![]() |
ゲームで快適
いつでもどこでも |
![]() |
スマホアプリに
ピッタリ定額制 |
![]() |
累計2,000万件
選ばれる実力 |
![]() |
引っ越しでも
手続き不要かんたん |
![]() |
キャッシュバックが
なんと3万円以上 |
![]() |
初期契約解除制度
安心して申込 |
他のモバイルルーターと比較して良いところ、悪いところはどこ?オンラインゲームでぶつ切れしない?実際に使った人の口コミ評価をもとに、ネット歴数十年の筆者が公平に評価します。
WIMAXは
プロバイダはどれでも同じ。
つまりお得なところを
選ぶほうがいいのです。

総合評価
WIMAX契約の流れ | |
---|---|
![]() |
WEBから申込み
当サイト申込みキャッシュバックあり |
![]() |
ルーター受け取り
工事や面談なし。宅配便で無料の端末を受け取り。数日以内に発送 |
![]() |
ネット開始
配線不要すぐに使える。スマホもゲーム機もこれ一台 |
体験談 口コミ評判
据え置きホームルーターも有
※ギガ放題プラン







「遅い」というのはホント?
再起動すればなおります!
実際にやってみて確認しました。
1日1回再起動推奨
スマホが安くできる
プロバイダはどこでも同じサービス内容。差がつかないので、キャッシュバック金額が高いところがいいでしょう。
キャッシュバック金額が高いのが「GMOとくとくBB」。しかし申込方法次第ではキャッシュバックが付かないので注意しましょう。
当サイトからのWEB申し込みだとキャッシュバックありです。
古いWIMAXとの違い
そもそも以前のWIMAXは新規の受付を終了しました。今まで使っているユーザー向け。これから新規申し込みするなら「WIMAX2+」になってしまうのです。UQWiMAXが提供しているので、GMOでもビッグローブでもどこでも同じ条件です。
WIMAXじたいの特徴
- ブロードバンドで速度が速い
- 工事不要で届いた日から使える
- 細かい設定不要
- モバイル対応で移動自由
- スマホ、PC、ゲーム機等複数接続
- 対応エリアは全国(一部のぞく)
- 山間部トンネルでは電波が届かない
- 屋内でも使えるが無線接続は届かない例も
- 端末が選べる
- 基本配線不要のWi-Fi接続
- 据え置き、有線タイプもあり
- プランが選べて使い放題も
- 初期費用が安い
- 最安プランとやや高いプラン
- キャッシュバックなどキャンペーン
- 解約金や縛りや制限がある
- ゲームでも必要なスペックは満たす
WIMAX2+の主な違い
- 提供エリアの拡大
- 高速通信対応
- 通信制限までの容量増加
- 新型端末対応
- 高機能オプション選べる
- ハイスピードプラスエリアモード
- ポケットWi-Fi最速クラス
ユーザーのみなさんは「2+なのか?1なのか?」はどちらでも良いのです。これから登録する人はWIMAX2+だからです。以前から使っているユーザーなら、乗り換えでWIMAX2+対応端末に切り替えることになるでしょう。2020年3月には旧WIMAX回線のサービス完全終了します。
キャリアアグリゲーション
・キャリアアグリゲーション
⇒5~10Mbpsアップ
・電波環境改善
⇒1~30Mbpsアップ
・クレードル有線接続
⇒1~10Mbpsアップ
・最新型ルーター
⇒1~20Mbpsアップ
最高だと300Mbpsも
オンラインゲーム速くするならCA(キャリアアグリゲーション)。これは複数の電波を同時使用して高速化する技術です。電力消費が増えますが、上り・下り・レイテンシ(Ping値)が好結果になるものです。
通常モードで速度計測結果
・下り 22Mbps
・上り 11Mbps
・Ping値 44ms
※PCで平日午前中テスト
※ゲームでじゅうぶんな速度
キャリアアグリゲーション結果
・下り 33Mbps
・上り 13Mbps
・Ping値 39ms
11Mbps速い 5ms速い
ゲームで反応速度が速くなる「Ping値」もパフォーマンスが上がっています。ダウンロードが速くなり、YoutubeやVODで高画質にも対応するレベルになりました。
キャリアアグリゲーションは「パフォーマンス設定」から選択できます。バッテリー消耗が増えますが、充電しながら使うにはスゴイ結果が出たと言えます。フレッツ光系に匹敵するくらいの応答速度です。つまり、アクション系や格闘ゲームでもまずまず納得できる性能があるということ。
混雑したり、プロバイダ規制をかけられたフレッツ光系。それよりはWIMAXのほうがパフォーマンスがよいのです。
ほかにもMIMOはゲームや動画視聴を快適にします。これもスマホやゲーム機など複数台使いたいときに有利です。
提供会社 MVO
どれも同じ?WIMAXはUQコミュニケーションズの「UQWIMAX」が親元のMVO(事業者)。同じ回線を使っているところだと、速度や安定度が同じになります。ブロードワイマックスやNiftyでも速度や混雑具合は同じ。
プロバイダの内容はどこでも同じ。
つまり、キャッシュバック金額が高いほうがお得なんです。
他のモバイルルーターでは「Y!mobile」の独自回線。「ソフトバンクAir」のソフトバンク回線。「Xiクロッシィ」のドコモ回線。これはWIMAXではないものです。
事業者がUQコミュニケーションズですが、実際に契約するプロパイダは選べます。最安のプロパイダを探したり、セット割引やお気に入りの会社を選べるのです。このプロバイダがMVNOで比較ポイント。
キャッシュバックが高い所は3万円以上。
「ゲームやるからどれでもいい」と思いがちですが、通信の安定感やキャッシュバックなど後々影響するので良い会社を選ぶとよいでしょう。


プロパイダ
どこでも同じ
キャッシュバック金額
高いところはGMO
プロパイダの費用は事務手数料などで、月額利用料はありません。WIMAXの月額利用料はあります。
クレジットカードは必要?
GMOとくとくBBだと、カード発行とWIMAXが同時に申し込みできる。
若い人にもおすすめのセゾンカード。費用はゼロで、むしろカードのメリットも。
名前 | 料金 プラン |
端末代 | ほか |
---|---|---|---|
GMO とくとくBB |
安い |
無料
|
GMOポイントがたまる。クレジットカード払いのみ。初月が安い |
Broad WiMAX |
安い |
無料
|
キャッシュバックがなくなる。銀行振込対応。オプション有料サポートあり |
UQ WIMAX |
やや高い |
有料
|
UQモバイルとのセット割引あり。初期費用端末代が有料。事業者だがメリット少ない |
DTI WiMAX 2+ |
やや高い |
無料
|
オプション補償あり |
Drive WiMAX2 |
やや高い |
有料
|
サポート最低限 |
@nifty | 標準 |
無料
|
キャンペーンや割引などは消極的。@nifty会員にもメリットは少ない |
量販店系 | 標準 |
有料
|
店舗による 有料プラン |
プロパイダ比較ポイント
- 料金プランの違い
- キャンペーンキャッシュバック
- オプション
- サポート体制の違い
- 対応端末の違い
- ルーター無料と有料
最新型が欲しくても、プロパイダによってはもらえないことも。料金の安さ、ギガ放題プランに目がいきますが、対応機種が違うことも比較ポイントなのです。




つながる?
手動入力なし「かんたん設定」
WIMAX2+はつながらない?WIMAXの電波は直進しやすくて障害物に覆われたりすると弱いです。バッグの中や部屋の奥などに端末を置くとつながりにくいです。
5Ghzへの切り替え
デフォルトでつながらないなら、通信方式を切り替えて5Ghzを試してみることも。ゲームのようなリアルタイムだと5Ghzは途中で切れることもあります。
私が体験した例では、WIMAX2+端末を窓のところに置くのがベスト。もちろん使う端末(PC、タブレット等)と距離が離れすぎるとつながりにくくなります。同じ部屋に端末を置くと繋がりやすくて速度も速くなります。
口コミだと「混雑時に遅い」「夜が不安定」などがありました。これは接続したサーバーが混んでたり、複数の人でWIMAXを同時使用したりすることが原因。
ゲームプレイだと、常時オンラインタイプではWIMAXだけの問題ではありません。ヘビーユーザーだったら、通信がベストになるように工夫したりお金をかけます。
「つながらない」というのは電波状況以外にも、サーバーの混雑や夜間の通信じたいの混雑や端末の置き場所などが原因です。ゲームだと特に夜の8時から12時ごろが混雑して繋がりにくくなるものです。
対応エリア
※対応エリアは2019年時点
沖縄でも届く!
富士山山頂も一部!
WIMAX2+は主要都市は対応エリアになっています。住宅がある地域だと多くのエリアで通信は届くのです。すべての地域には対応しないため、公式サイトで自分の住所で届くのかチェックしましょう。
- エリアによって速度が違う
- 対応エリアでも通信環境に左右される
- 電波の入りが悪いと圏外
- 道路でもつながるが一部のぞく
- トンネル地下鉄は不安定
富士宮五合目、六合目付近、高尾山、成田空港、羽田空港でも電波が届きます。山間部は届かないのが一般的ですが、一部の地域は山でも届くのです。国道や高速道路などは非対応エリアになることもあり、「高速道路はつながらない」という口コミも見られます。
ハイスピードエリアプラス(au 4G LTE)だとエリアが広がります。これがあるのでWIMAXはケータイキャリア並につながるわけです。速度も同じくらいでつながりやすくなります
電車でゲームアプリやりたいなら、電波状況にも注意。WIMAXはかばんに入れたり、金属の遮蔽物があると弱いです。ゲームでの快適性にも影響するので、エリアと平均速度は要チェック。
電車 地下鉄は使える?
ユーザーの声の例
今朝の山手線、池袋駅のWiMAXスピードです。
満員電車でもこのスピードですよ😀今日は雨振りそうな天気☂️ pic.twitter.com/qtkioqjKLg
— トミー@相互フォロー (@5150wireless) June 19, 2019
WIMAX2+はすべてではありませんが、一部の電車や地下鉄でも使えます。「WIMAX対応」の路線や東京・大阪等の大都市では対応エリアが増えています。トンネルだから使えないとは限りません。
不安な点は「移動中や高速走行中はつながる?」という疑問です。公式サイトでは大阪の地下鉄駅構内が対応となりました。注意したいのは、駅構内が対応で駅の間は想定していないこと。
主な地下鉄対応状況
- 東京都営地下鉄全線
- 東京メトロ全線
- 京王線全線
- 大阪市営地下鉄
- 名古屋市営地下鉄一部
- 仙台市南北線
- 福岡市地下鉄
- 札幌市営地下鉄
- 横浜市営地下鉄
- みなとみらい線
※2019年時点
東京メトロでは指向性アンテナ等で、駅構内から駅間まで対応しています。電車でも1~5Mpbsは出せます。つまり、普通のネット利用やメールではじゅうぶんな速度が出せるのです。動画視聴やオンラインゲームでは遅くなることがあります。
速度は遅い?早い?
いくつかの要因で通信速度が落ちることがあります。①受信環境、②接続方法、③利用機器です。
UQコミュニケーションズより
Wimax2+は最大440Mbpsと言われていますが、対応エリアが限られます。東京や大阪でも最大速度は50Mbps出れば速い部類になるでしょう。実用では2~50Mbpsで、5~20Mbpsくらい。私が使った環境では最速でも40Mpbs。
ゲームでは、プレイ中はダウンロードは少ないです。アップデートや初期のアプリダウンロードのときに通信速度が影響してきます。WIMAXは上り下りも高速ですが、実際はゲームの提供サーバーが遅かったりするので、実測1Mbps出ないこともあります。これはWIMAXが遅いのではないのです。
スプラトゥーンやモンハンやFPSゲームのようなリアルタイムだと「PING値」が大事。PING値が低いと反応がいいです。WIMAXのPING値は20~50前後で、通信環境によって上下します。結論としては普通のゲームプレイとしてじゅうぶんですが、ガチなヘビーユーザーからは「遅い」と言われるくらいの応答速度なのです。
ADSLや電話回線より速い。WIMAX2+はスマホの低速100kbpsよりもはるかに速いのです。光回線やNUROと比較されると劣りますが、体感速度では光回線でもWIMAX2+でも大きな差はつきにくいです。環境によっては光回線よりも速く感じることでしょう。
コンクリート造だと電波を通さないのでつながりにくくて速度が遅くなることも。木造住宅とRCの集合住宅ではつながりやすさが違いました。
他には電子レンジ、他Wi-Fi端末同時使用、Bluetooth使用などでも影響が出ることがわかっています。USB接続かLANケーブル接続すると高速化できます。別売りのクレードルを申し込んでおくか、電源供給もかねてUSBで接続するかです。
費用は安い?
WIMAX2+の料金プランはプロバイダしだい。スマホのプランよりは安くなる例が多いです。
◆WIMAX2+のおよその料金
月額約2,120~5,000円
※オプション ギガ放題等は別
◆WIMAX2+の使い放題プラン
月額3,500~5,000円
◆iPhoneの定額制プラン
月額4,000~10,000円
ゲーム用だと、特に高速回線と契約する人もいます。それだと月額1万円以上などと料金は高いです。普通のゲーマーだったら、WIMAX2+でも納得がいくレベル。通信量はギガ放題ではなくてもプレイできますが、予想より使いすぎて月間通信制限の7GBを超えてしまうことも。
![]() |
WIMAX2+の標準プランは
安いかわりにデータ容量制限 |
標準プランでは光回線やスマホの定額より安い。ただし月間のデータ容量が7GBなど制限付き。超えてしまうと128Kbpsと遅くなる |
![]() |
WIMAX2+のギガ放題プランは
月間制限はなし |
通常プランより月額1,000円前後高い。3日間の10GB制限はあり。オンラインゲームだとプレイ時間しだい。 |
制限とはなに?
一ヶ月7GB制限
通常プランでのデータ容量制限です。月末は7GBを超えてしまうこともあります。ライトユーザーなら7GBは超えません。ヘビーユーザーだと7GBを超えるため、128Kbpsという低速回線でストレスが溜まることになるでしょう。
3日間10GB制限
ギガ放題プランでのデータ容量制限です。月間のカウントはなく、過去3日でのデータ通信容量で判断します。10GBを超えると1Mpbsの速度で、普通のネットサーフィンやメールはできるくらいのスピードです。動画やオンラインゲームでは制限になると遅くなります。


乗り換え 買い替え
旧回線からの乗り換え
アナログ回線やADSL、CATVよりは速度が速くて快適です。配線不要の無線Wi-Fiでらくらく設定。スマホやノートパソコン、携帯ゲーム機にも使えるのがWIMAX2+のメリットです。
光回線からの乗り換え
月額料が安くなるのがWIMAX2+のメリット。引越し後に光回線が使えなかったり、工事代金や端末代などが支払わなくてすみます。
旧WIMAXからの買い替え
古い機種をそのまま使っていると、次第にサポート終了です。2020年3月には完全終了するため機種変更が必要なのです。
他モバイルルーターからの乗り換え
Y!mobile、クロッシィなどは一長一短。料金プランや端末、屋内でのつながりやすさが違っていてWIMAX2+はやや屋外向きとも言われています。
対応機種
Speed Wi-Fi NEXT W06
|
|
![]() |
2019年1月登場の最新型Wi-Fiモバイルルーター。ブラックとホワイトでギガビット級の通信速度。あくまでも理論値で受信最大1.2Gbps。実効速度は5~100Mbps。スマホゲーム向き。
|
W06の口コミ例


Speed Wi-Fi HOME L02
|
|
![]() |
2019年の最新WIMAX2対応据え置きルーター。集合住宅・戸建住宅用。工事がいらない。設定いらずでかんたん。高感度アンテナとビームフォーミングで繋がりやすくしてある。LAN接続時の理論値ギガビットクラス。PS系、PCゲーム、Switch等向け。
|
L02の口コミ例


ゲーム用としてまとめ
- WIMAXは必要最低限クリア
- 対応エリアによる
- 電波状況に左右されやすい
- 無線よりは有線がおすすめ
- クレードルで有線接続できる
- クレードルなしでもUSB接続できる
- 置き場所、配置が大事
- Wi-Fi中継機なども良い
- リアルタイム系はやや難
- ヘビーユーザーだと不満
ゲームだと種類によります。RPG、パズル、シミュレーションなどだと通信が切れても再開することで問題なしなんですが、アクションとか格闘ゲームではそうはいきません。通信途中で切れると困るゲームだと、有線接続するか光回線がおすすめです。
WIMAXでホームルーターの「HOME L02」も自宅専用におすすめ。繋がりやすいし有線環境を作りやすい
おすすめはどこ?
GMOとくとくBB
|
|||
![]() |
総合評価
★★★★★ |
||
安さ
★★★★★ |
|||
安定感
★★★★☆ |
|||
速度
★★★★☆ |
|||
月額利用料 2,170~4,263円
|
|||
GMOとくとくBBはキャッシュバック金額がトップレベル。初期契約解除制度で8日までは月額料支払いなしに。最新端末も無料でスピードでも高いレベルにあります。筆者が使ってみても何も問題なくて、おまけにGMOポイントももらえました。
|
|||
良いところ
初月から3年間安い。保険として故障のサポートあり。ギガ放題プランも割引 |
|||
悪いところ
3年契約。クレジットカード払い必須。 |
|||
ゲームでの評価
一般的なソフトなら問題なし。FPSや格闘では不足あり |
![]() |
|
インターネットの大手
プロバイダ実績豊富 |
|
みんなが使ってるとくとくBB。光回線からWIMAXまでGMOは人気があります。そつがなくて対応もまずまずという評価です。
|
![]() |
|||
お得感ピカイチ 安くて内容も良い
|
安くて大丈夫?GMOとくとくBBはルーターも最新型です。バッテリーもちが長くて速度も速い。口コミでも比較的よい意見が聞かれました。
|
![]() |
|
使ってみて問題なし!
私のイチオシ |
|
実際に使ってみないと本当の評価はわからないものです。私が3年間使っていて、障害や故障は一度もありませんでした。(再起動は必須)。速度はやや速い程度ですが安定感はあります。
|
GMOが配送遅れ!
代わりのおすすめこちら
DTI WiMAX2+
DTI WIMAX
・1~2ヶ月目 無料
・3ヶ月めも料金割安
・キャッシュバックはなし
・ほかはGMO等と同じ条件