初期設定がそもそもできない。ブツブツとプレイ中に途切れる。なぜか不安定で困っている。スプラトゥーンやスマブラをもっと快適にするには?

かんたんな解決法
ドコモ光に乗り換え。
設定方法
まずはルーター(ネット接続用の端末)の電源をオンにして、Switchをその近くの2~3m以内に置くようにしましょう。遠すぎると接続ができないこともあります。
次にSwitchの電源をオンにして、ゲームやe-ショップを終了。設定画面に移ります。
その次に、一覧の中から「SSID」を探します。ルーターの説明書に添付されているので、同じSSIDを探してタップします。
付属の暗号化キーを入力します。これがないとセキュリティがないので、面倒ですが入力が必要です。読み間違え、打ち間違えが出やすいので、「入力した文字を見る」をタップして確認しましょう。
通信設定完了までは時間がかかります。最大で2~3分ですから少し待ちましょう。
エラーが出るとこのような画面になります。
エラーコード「2110-2963」はIPアドレスが取得できなかったときに出てきます。ルーターやSwitch本体を再起動したり、ファームウェアのアップデートをして、本体とルーターを近づけましょう。何も問題なくてもエラーが出ることはあるので、何度も接続を繰り返すと設定が完了することもあります。
終わったらニンテンドーeショップやオンラインプレイができます。接続できない原因は後述しています。
MACアドレス、アクセスポイント、DNS、MTU値なども変更できますが初心者の人は設定変更しないようにしましょう。自動的に設定されるので不具合がなかったらそのままにしておきます。
打ち間違い大文字小文字
セキュリティキーが間違っていると、永遠に接続できません。別な機器のセキュリティキーだったり、古い機種のと間違えていないか確認しましょう。
O(オー)と0(ゼロ)の間違えがよくあります。大文字と小文字は区別するため、xとXでは別になるのでエラーになるのです。l(エル)と1(イチ)も混同しやすくて間違えやすいものです。
パスワード(暗号化キー)を紛失してしまったら、プロバイダに問い合わせることです。セキュリティなし(WEP、WPA2)での接続は推奨されません。Free Wi-Fiの公衆無線LANはSwitchは使えないのです(2019年現在)。
機内モードがON
Switchの機内モードがONになると、インターネットの無線通信「Wi-Fi」が使えなくなります。ご自分のSwitch本体が機内モードがONになっていないか確認しましょう。
「設定」→「機内モード」
HOMEボタン長押し→「機内モード」
Bluetoothや無線キーボードなども使えなくなっています。Wi-Fiがオフになるとインターネット通信ができないため、オンにします。
遅さ重さ解決回線乗り換え
|
||
ランキング1位
|
ランキング2位
|
ランキング3位
|
---|---|---|
![]() |
![]() |
|
月2,780~
5,200円 |
月2,170~
4,263円 |
月4,743
~7,124円 |
フレッツ光から
乗り換えお得 v6で混雑回避 キャッシュバック |
賃貸向き
8日まで返品可 ネトゲサクサク キャッシュバック |
ゲーム動画
トップレベル高速 エリア拡大中 キャッシュバック |
再起動
インターネット接続用のモデム、ルーター、SWITCH本体を再起動すると解決することがあります。
Switch本体の再起動方法は電源ボタンを3秒以上長押しすること。「電源オプション」が表示されたら「再起動」を選びましょう。エラーコード「2122-1006」が表示されたときなどに再起動します。
モデム、ルーターは電源プラグを抜いて、1分程度時間を置いてから電源プラグを差し込むことで再起動になります。
ファームウェアの更新
ファームウェアはモデム、ルーターとSwitch本体のOSのようなもの。時間がたつとアップデートが用意されるので、自動更新するのが良いとされます。不具合の修正や通信環境の改善がされるのでアップデートしましょう。
◆Switchでの本体の更新
「設定」→「本体」→「本体の更新」
システムバージョンが古いと不具合やセキュリティホールなどがそのままです。ただアップデートに失敗すると危険で使えなくなることもあるため、電源供給してアップデートします。
4年以上も前の機種をそのまま使っていると、エラーが起きやすいです。セキュリティにも悪いですから、機種変更や乗り換えするのが解決法になります。
通信障害
お使いのプロバイダ、ネット接続サービスに通信障害が起きていることがあります。光回線でも、WIMAXでも一時的につながらないなどの障害はあるのです。少し時間を置いて、回復するようならプロバイダか元の事業者の問題です。
手動でDNSを変更して「優先DNS」に「8.8.8.8」、「代替DNS」に「8.8.4.4」と入力して解決する例もあります。
公式DNSの設定方法
ソフトバンクの回線のY!Mobileなどは通信障害が多発しています。もっと安定するネット接続サービスに乗り換えるのも解決法です。繋がないのは、プロバイダやCATVやADSLなどの昔の回線を使っていることが考えられます。丸一日使えないなどの不具合が出たら、乗り換えをおすすめします。
古い機器(モデム、ルーター)を買い替えしないでそのままにしていると、通信が遅くなったり不安定になるのです。経年劣化して故障しやすくなるので、ルーターなど機器を買い換えると速度アップや繋がりやすさ改善になります。
5GHz切り替え
Wi-Fiの通信の周波数帯はふつう、2.4Ghzに設定されています。それを5Ghzにすると速度が上がったり繋がりやすくなることもあります。
◆5Ghzの特徴
- 2.4Ghzより高速
- 障害物に弱い
- 電子レンジ等他の電波干渉受けにくい
- 対応機種でないと使えない
- 設定変更が必要
- 接続の手動切替も必要
Switchは5Ghzに対応しているので、あとはルーターの設定変更です。
実際に変更して使ってみて、良くなればいいですが、口コミでも「5Ghzはブツブツ切れる」「5Ghzで快適にゲームプレイ」などと評価が分かれます。
5Ghzはスマートフォンやパソコン、プレイステーションでも非対応機種があるため、常時5Ghzだと使いにくさも出ます。間に障害物が入ると通信不安定なので置き場所を工夫しましょう。
有線LAN USB接続
屋内だと繋がらない。それは無線(Wi-Fi)の電波が届かないから。任天堂Switchは有線LANできますが、TVモードでないといけません。USB接続すると解決することもあります。
別途有線LANアダプターを購入することで有線環境が作れます。無線の2.4Ghzでは繋がりにくくて通信速度も遅くなりがち。有線接続したらダウンロード時間が速くなったり、ゲームでの応答速度や快適性が上がることもあります。
無線Wi-Fiのときと違って、有線USB接続するときは別な設定方法が必要です。
「設定」→「インターネット設定」→「有線接続」→「有線でインターネットに接続」
本体のドックに置いたときだけ有線USB接続が使えるので、持ち運びしづらいのがデメリットです。
同時使用を減らす
Switchでゲームしながら、動画見たり、ツイッターや高画質写真のアップロード・・・。同時に複数で使用すると繋がりにくくて遅くなるものです。
一人暮らしなら、「ながらプレイ」を辞めること。YoutubeとLINEとSwitchでオンラインゲーム中。これだと繋がりにくくなるので、一つにしぼりましょう。
家族などで複数の人で使っているなら、解決法は他の回線とも契約すること。
自宅ならドコモ光がSwitchでもおすすめです。
WIMAXやどんなときもWi-Fiは外で使うのに向いてます。
モバイルルーターのスペックにもよります。CPUやメモリや通信方式などです。あまりルーターのスペックは記載がないですが、古い機種だとスペック不足で遅くなっていることがあります。
端末が古い
何年も前に契約して、そのまま使い続けている。デジタル家電は消耗品。耐用年数は5年前後とも言われています。WIMAXなどのポケットWi-Fiでも、2年契約が基本で再契約するなら同時に機種変更もセットで行います。
2年もたつと、内蔵バッテリーが古くなって消耗しやすい。熱などで故障しやすくなったりとパソコン関係の部品は壊れるものです。ルーターを買い換えただけでも繋がりやすくてスピードアップする例もあります。
CATVやADSLや昔のWIMAX。これはゲームにとっては良い回線ではないのです。ゲームでネット接続するなら最新型の機種で乗り換えするのがおすすめ。当サイトでも安くゲームができるネット回線比較しています。
Switchじたいも5年以内に買い替えです。バッテリーが消耗してしまうこと、ディスプレイのひびや破損やコントローラーのへたりなどがあるからです。システムバージョンのアップデートなどをしてないなら、同時に更新しておきます。
Wi-Fi中継機を使う
ルーターの電波はいい。対応エリアで通信はバリ3で感度良好。でも屋内で実際に使ってみると、スマホのアンテナが3本立たない・・・。そんなときはWi-Fiの電波が届きにくいのが原因です。
中継機の特徴
- Wi-Fi中継機は屋内で使う
- 電源供給が必要
- 部屋の奥や離れた部屋でも届く
- 二階三階地下も繋がりやすい
- コンクリート造のお部屋向き
- 元々の電波が悪いと効果は低い
- 通信速度もアップ
実際に任天堂Switchで「中継機なし」「中継機あり」で通信テストしてみました。
中継機なしで離れた部屋の結果
◆ダウンロード速度
6.6Mbps
◆アップロード速度
4.2Mbps
◆使用通信
WIMAX2+
ルーターから20mほど離れた隣の部屋でしたので、速度はすごく遅いです。ゲームアプリが途中で止まったり、アンテナが1本か2本しか立たない。
中継機ありで離れた部屋の結果
◆ダウンロード速度
10.2Mbps
◆アップロード速度
3.1Mbps
◆中継機
BUFFALO製WEX-733DHP
Switchのアンテナマークが3本立つようになり、電波環境が改善されました。
速度アップは実際のプレイでは体感しにくいです。通信が途中で切れて接続できない症状が改善されやすいのがメリットでした。電波が悪いと速度よりも繋がらないのが問題だからです。
読んでおきたい記事リンク
WIMAXは?ポケットWi-Fi使える?
WIMAXでの計測結果はゲーム、ストリーミング、ビデオチャットでも5点満点の評価が出ています。最大1Gpsですが、実測では20~30Mbpsで満点を獲得したのです。
任天堂Switchはモバイルでの便利さが良いところ。モバイルルーターとの相性もバッチリ。バッテリーの持ちが、Switchも約4時間以内でWIMAXも同じくらいのためモバイルバッテリーなどが必要です。
Switch用のネット回線は光回線がいいか?ポケットWi-Fiでも十分なのか?という疑問があります。持ち運びして使うならモバイルルーターが便利。
自宅専用のゲーム機として使うなら光回線か有線USB接続がおすすめです。
それでも問題が解決しないなら
任天堂公式サポートへのリンク
ipアドレスを取得できませんでした
①再設定
通信端末(ルーターONU)再起動。Switch本体の通信設定を最初からやり直す。IDパスワード変更されてないか確認。セキュリティありなら、WEP,WPAやWPA2などの間違えがないようにする。
②同時接続
ほかの無線Wi-Fi機器が多すぎる場合は、どれか使わない機器の電源を落としたり解除しておく。
③電波障害
通信事業者の障害。電波が届きにくい。電子レンジなどで電波妨害。ルーターに近いところで通信するか、Wi-Fi中継機を使う。
よくあるのが「SSID、暗号化キー」などのまちがい。お使いの端末のパスワード、大文字小文字の違い、数字と英数字の違いなどです。「オー」と「ゼロ」などの間違いもあります。1イチとlエルが違っていたなどで変えると解決することもあります。