遅いSteamダウンロード解決法がこれ 調べた結果意外な事実

なんかWEBも遅いしダウンロードが終わらない。それがなぜか理由がわかります。実はこんなことが原因だった?他にもPC設定変更などでの解決法を紹介します。

 

ガイドおすすめ紹介比較
通信回線どれがいいか、今度の契約更新で乗り換え。遅い回線は直らない。他に替えればスッキリ解決


なぜ遅いのか

プロバイダがダウンロードに規制遅い

実はPCスペックが低かったということも。LANの規格やケーブルが古かったり、メモリやディスク空き容量が足りないと、遅くなるのです。

HDD=遅い
SSD=速い
Wi-Fi=遅い
有線LAN=速い
メモリ少=遅い
メモリ大=速い
Win7=終了

つまり、「ゲームするならゲーミングPCが最適」

プロバイダ規制が原因ということが問題になっています。

これはメール通知したり、まったく通知もなしで通信制限をかける。規制にかかると、通信速度が100kbps前後でダウンロードが進まなくなります。

プロバイダ規制詳しくはこちら

◆Steamに必要なポート
012.net
Bluewin
Dutch Telecom
ISPFree
Micronet Broadband

上記のポートをルーターでブロックしないように設定しましょう。ルーターは重要ポイントで、再起動しただけで解決することも。ルーターが古かったら最新型の買い替え。故障などもあるからです。

ISP(プロバイダ)がSteamをブロックしていると、ダウンロードが遅くなります。他にSteamの運営ゲームサーバーが混んでいると極端に通信が遅くなるのです。

サーバーが混んでいるときはダウンロードする地域を変更すると解決する場合もあります。

◆ダウンロード地域を変更
Steamを起動して「設定」
⇒「ダウンロード」から「CLOUD」
⇒地域を日本以外に
⇒一度Steamを再起動
サーバーが混んでいる時の対処法

これで解決しないなら、他のトラブルが考えられます。LANケーブルが古い規格だったり、ホームゲートウェイ(ルーター)が再起動していないことで不安定になってきます。

しかしネット全般が遅いという口コミもたくさん。ゲームプレイに規制をかけたり、動画視聴やWEB閲覧全体で低速にしてしまうのです。

特に通信障害が多い地域、ユーザー数が多いプロバイダで規制がかかりやすいと言います。

 

とり鳥モバイル
エリアで規制をかけられたら困るよ。ゲームもブラウザでも遅いって本当?
ガイドおすすめ紹介比較
事実です。会員数が多いOCNとか。フレッツ光系がおすすめできないのがプロバイダ規制なんです


遅さ重さ解決回線乗り換え
ランキング1位
ランキング2位
ランキング3位
ドコモ光画像
モバイルワイマックスおすすめ ニューロひかり固定ネット回線有名
月2,780~
5,200円
月2,170~
4,263円
月4,743
~7,124円
フレッツ光から
乗り換えお得
v6で混雑回避
キャッシュバック
賃貸向き
8日まで返品可
ネトゲサクサク
キャッシュバック
ゲーム動画
トップレベル高速
エリア拡大中
キャッシュバック

フレッツ光はエリアで決まる

通信事業者ダウンロード遅い

1ギガだからSteamのDLCが10GBあってもすぐに終わる?フレッツ光系はユーザー数が多すぎてパンクしそうになってます。

特に自分が住んでいる地域が問題。100Mbps以上出る地域だったら問題なし。なぜか通信規制がかかってしまうところだったら、大変なことになってます。

自分が利用規約に触れたわけでもないのに、通信規制にかかる。そうなると低速100kbpsくらいなので、ダウンロードで10時間くらいかかるでしょう。

Steamのダウンロードが遅いというのは混雑が一番の原因。運営元サーバーが原因だったら、混雑時期を避けたりセールや発売直後の時間を避けること。

フレッツ光も混雑が増えてきて、100Mbpsどころか1Mbps以下という人も増えてます。遅い理由がプロバイダやNTT回線自体だから。

フレッツ光での口コミ例

フレッツ光でも地域によります。ただ激遅の低速になってしまうこともあるのです。特にマンションタイプのVDSLには要注意。

設定項目を変更。解決しない。PCを変えても何も変わらない。IPv6で速くなる?SteamはIPV6対応したようですが、回線状況によってマチマチ。

それだったら通信回線乗り換えしか残っていない。

フレッツ光くわしく!

NURO光がおすすめ

PCゲームSteamとNURO光

Steamのゲーム。一本だけで500MBから10GBぐらいまでと通信量が増えてきます。

ダウンロードが遅いというのは、回線じたいが遅いことが一番の原因。特に一部地域でプロバイダ規制がかかっていたり、マンションタイプが遅すぎるなどがあります。

NURO光ではまったく新しい回線。PCゲームに向いている高速通信。最大2Gbpsで、実際に開通した人の口コミでも200~900Mbpsと異次元の速さと言えます。

NURO光でのルーターや端末

実際に速い。こだわり派のゲーマーから、動画も見たい欲張りな人へ。

PCゲームで10GBあっても速く終わります。

利用者の口コミ例

CATVやADSLはもう遅い。ダウンロードがサクサク終わるのはNURO光です。

>>NURO光くわしく!

WIMAXはできる?

固定回線とWIMAXの解説

Steamで無線のポケットWi-Fi系はムリがある。ダウンロードの推奨速度は最低でも10Mbps以上。100Mbps以上あるとよいでしょう。

WIMAXの通信速度だと、Steamをプレイするのは難しくなる。低画質で1GB以下のゲームソフトなら別です。

アクション系、FPS系、格闘ゲーム系だとWIMAXは遅いしラグや回線落ちが目立ちます。

ソシャゲやMMORPGくらいだったら、WIMAXでもプレイはできます。ただSteamはソフトのダウンロードだけでも10GB以上があるので、5時間以上の時間が必要になってしまう。

そして無線回線というハンデ。理想的な通信環境は有線です。

WIMAXでの口コミ例

例えば聖剣伝説2のような軽くてネットワーク負荷が少ないものならOKです。鉄拳やモンハンのようなゲームでは力不足でしょう。

WIMAXくわしく!

DLを速くする方法

ゲーム機のDNS設定変更

DNS設定変更で解決する場合もあります。

 

 

DNSの解決法は?

本体の設定画面からDNS手動設定「8.8.8.8」「8.8.4.4」にする。他のDNSを入力する。GoogleのDNSに変更する。ほかMTU設定もカスタマイズ。

プライマリーDNSに「8.8.8.8」。セカンダリDNSに「8.8.4.4」です。MTU設定は自動でOKです。遅いときには数値を変更します。

 

OCN、ぷららなどのプロバイダではDNS認証で止まってしまうことがあります。極端に回線速度が遅いときはDNSを手動設定で変更すると速くなることも。

 

ダウンロード容量と時間比較一覧表
種類 5GB 10GB 100GB
128kbps
通信制限並
93時間
186時間
1800時間
1Mbps
混雑中
11時間
23時間
238時間
10Mbps
Wi-Fi系遅
71分
140分
23時間
30Mbps
Wi-Fi系速
23分
47分
8時間
100Mbps
フレッツ光系並
7分
14分
143分
500Mbps
ドコモ光系並
85秒
3分
28分

※実際の通信は100%の効率ではないためこれより遅くなります ゲームサーバーの制限がかかります

 

古い規格のパソコンや有線LANだと通信速度が頭打ち。イーサネットは有線LANの通信速度に制限をかけます。もしLANポートが10Mbpsまでだったらネット回線が1GBpsでも10Mbpsまで。

パソコンが古いとダウンロードが遅いというのも規格が古いからです。

混雑する時間帯を避けてダウンロードすれば速く終わります。

同時接続ユーザー数が多いのは19時ごろから翌3時ごろまで。早朝から夕方まではダウンロードが速く終わるはずです。

Steam側のサーバーが応答が速くてもダウンロードが遅くなるのは通信回線が遅いから。他にもPCのスペック不足やルーターが古いなど他の理由もあります。

Steamの混雑具合チェック

日本のサーバーが混んでいるときは、アジアなど近くのサーバーを選択します。距離が遠いほど、通信エラーも増えるため近い場所を選びます。

他には「帯域幅を制限」

Steamの設定から「ダウンロード」の項目を選び、「帯域幅を制限」の項目を見ます。ここはデフォルトでは「無制限」ですが、遅いときは大きい数字に変更すると直る例もあります。

Steamの通信トラブル

ネット回線トラブル障害を解決

ファイアウォールを無効にしたときに正常動作するなら、設定に問題があります。

マルウェアやコンピューターウィルスに感染していると、動作や通信が遅いこともあります。反対にアンチウィルスがSteamのアプリケーションをブロックしていないかもチェックします。

ルーターの設定
以下のアクセスポイントを有効にする
ステートフルインスペクション
ダイナミックパケットフィルタリング
QoS (クオリティオブサービス)
UPnP (Universal Plug ‘n Play)

プロバイダ側がブロックしていたり、ファイアウォール側でブロックされているとダウンロードが終わらないことも。

解決するには、一度ファイアウォールとアンチウイルスソフトを無効にします。終わったあとに再度有効にしましょう。Steamストアに接続できないなどはどこかでブロックされていることが考えられます。

設定について詳しくはこちら
Steam公式サポート

スマホテザリングはダメ

無線と固定回線スマホテザリング

一番回線弱者なのがスマホテザリング。

もしスマホが500Mbps以上出ていても、テザリングという通信方式がそもそもオンラインゲームに向いていないのです。

もちろん、ダウンロードのときだけ使うなら高速かもしれません。

Steamのリアルタイム通信には絶対に向かない。回線落ちしやすくて、ラグや遅延が多すぎる。

WIMAXでもポケットWi-Fi系は遅い。スマホテザリングだともっと遅くなります。

Steamを快適にダウンロードしてプレイするならNURO光au光がおすすめ。

NURO光はWEB限定のキャンペーンでキャッシュバックもあるのでネット申し込みがメリットありです。