ウソ?遅い理由はルーターのせい?回線落ちや障害多発するのが誰が悪いのでしょう。ゲーミングルーターって意味あるのか口コミや評価を調べてみました。

体験談口コミからわかる
ルーター変えて有線にした(今更)
前より早くなたああああ #PS4share pic.twitter.com/27l83nN942— 山岡 凛 (@LiN__GAME) September 14, 2019
「遅いときはルーター買い替え」。都市伝説のような話には根拠もあります。
何年も前の古いルーターはスペックが低いから遅い。性能が低いから処理できなくなる。だからゲームの反応も遅くてラグや遅延がひどくなる。
上のような速くなったという体験者の声もあります。
でも口コミでは「ルーター買い替えたのに速くならない」という人がいます。
ルーターとlanケーブルも買えたのにずっと永遠にパケットロス表示されてるfpsじゃなくてもこのラグさゲームにならない pic.twitter.com/I9pnOFxRnn
— かいと (@KaiToooNetwork) September 15, 2019
なぜでしょうか?実はネトゲが遅いのは他に理由があります。
例えば、道路が混んでいるのに最速のスポーツカーに乗り換えたとしましょう。それで速くなるでしょうか?道路が混んでいるから、渋滞してノロノロ。
そうです。高性能な機種変更しても速くならない。
今日は回線の速度が超遅い・・・。
何かと思ったら、フレッツ自体が遅くなってるわ。
この時間だからなのか、非常に大ぐらいの人の家と回線まとめられてしまった(ベストエフォート)か・・・。
とりあえずプロバイダの制限とかじゃないし、ルーターとか、俺の家の環境云々では無かった事に安堵かな。— なおずめ@超絶破壊神 (@naozume) September 18, 2019
この口コミのように、「フレッツ光が遅いから」という人が増えているのです。
高速ブロードバンド回線でモバイルルーターより速いはずなのに?例えば高速道路が渋滞しているようなものです。100キロで走れる道路なのに、徐行運転や完全に止まってしまう・・・。
混雑で渋滞しているのに、高性能なルーターに効果があるでしょうか?考えてみればわかるでしょう。回線が混んでいるとハイスペックルーターでも効果なし。
ネット回線はつまり「渋滞回避」がポイントなのです。
なぜ速くならないか
オンラインゲームしてて、遅延・カクつきが一番のギミック。
①ルーターをNECのIPv6対応に買替
②Wi-Fiから有線に変更とりあえず、今朝の速度。
ペタ pic.twitter.com/5PQuYHoy7w— キャメロンお姉さん(モツ鍋)FF14 (@AkiRoiz) September 14, 2019
今話題の「IPv6」とは何でしょう?これはかんたんに言うと、ネット回線の混雑回避です。
空いている回線を使おう、というのがIPv6です。フレッツ光やソフトバンク光などの光コラボ。多くの人が混雑して遅いと言っています。
ルーターやゲーム機やPCは自動車に例えられます。これをいくら高性能化しても、道路が混んでいたら速くならなくて効果なし。道路とはネット回線で、フレッツ光系やNURO光やau光など違った道路があります。
フレッツ光系(Biglobeやソフトバンクなど)の混雑が多くなり、ルーター買い替えが効果なくなってます。
そこでIPv6。GMOとくとくBBなどでは「v6プラス混雑回避」が期待されています。このv6プラスもIPv6とIPv4の両方を使えるので混雑回避が期待されているのです。
10年近く変えてなかったルーターを変えても問題は解決せず
で結局のところ、プロバイダの問題じゃね?となりました
ん~だよも~他に変えようかなあ— ムラシ (@MurashiNts) September 16, 2019
そうです。プロバイダが大事なのです。ルーターという機械が効果なしなのは、回線やプロバイダに問題があるから。
フレッツ光系でv6プラスにしたら速くなるのか。v6プラス(IPv6)はこれから対応されていくもので、まだ対応が進んでいないので速くならない。
つまり、「それなら回線乗り換えしたほうがいい」という結論になるわけです。
遅さ重さ解決回線乗り換え
|
||
ランキング1位
|
ランキング2位
|
ランキング3位
|
---|---|---|
![]() |
![]() |
|
月2,780~
5,200円 |
月2,170~
4,263円 |
月4,743
~7,124円 |
フレッツ光から
乗り換えお得 v6で混雑回避 キャッシュバック |
賃貸向き
8日まで返品可 ネトゲサクサク キャッシュバック |
ゲーム動画
トップレベル高速 エリア拡大中 キャッシュバック |
回線乗り換えは効果ある?
回線を変えるのは効果あります。それもすごく。
NURO光へ替えた口コミ
自宅のネット回線をNURO光に乗り換え
速度は前とあんまり変わらんけどPing値が3msになった pic.twitter.com/qmeiscWiKZ— わさび醤油 (@perorin_yougo) April 29, 2019
NURO光はゲーマーやヘビーユーザーの願望を叶えてくれます。もっと速く!回線落ちしない安定性。ルーターなんて意味がないくらい、もともとの回線が空いていて余裕がある。
NURO光とIPV6
NURO光は空いていて最大2Gbps。フレッツ光の2倍のポテンシャルがあるわけです。v6プラスって効果あるの?と疑問に思った人なら、NURO光で決まりと言ってもいいくらい。
あれれ?おかしいなぁ~ルーター変えたばっかりだしやっぱりプロバイダが遅い原因だよね(名探偵コナン風に)
— ワズ(waz) (@waz0420) September 12, 2019
サポートに電話やメールはほぼ無意味になってきています。プロバイダは「NTTが悪い」。NTTは「プロバイダが悪い」という責任のなすり合いだから。
ルーターは1台数千円から高い機種だと5万円くらいします。回線乗り換えは違約金が・・・。でも乗り換えでキャッシュバックがあるから、負担は少ない。
ネットで申し込むから、キャッシュバックや割引特典がつく。
こちらからだとお得な特典がたくさん。
ゲーミングルーターの効果
新しいゲーミングルーターきた〜!!! pic.twitter.com/wAlU6ZGRSS
— まこちゃん。 (@makochan0325) September 15, 2019
速くなる人ももちろんいます。v6プラス対応ルーターなどです。ですが、効果なくて返品したいという人もたくさんいます。
ゲーミングルーター返品しよ
みなさんもゲーミングルーターやめたほうがいいですはい
— Lost.バチル (@Bachill0407) September 13, 2019
ゲーミングルーターの特徴
- 価格は5,000~50,000円
- 元々の回線が遅いと無意味
- 無線接続なら効果はあり
- 旧型から買い替えなら意味ある
- 価格の割には影響が少ない
- 高性能でないと効果が出ない
- 設定がベストでないと逆効果
ビームフォーミングは無線Wi-Fiの精度や電波受信環境を上げるもの。5Ghzにしたとしても、かえって繋がりにくくなることも。このようにゲーミングルーターの効果はわずかだったり、少ししか変化が出ないこともあるのです。
ASUSゲーミングルーターとかいう値段高いくせにping平均150出すクソ商品誰か買わん?
— 太郎 (@BIGUNKODAISUKI) September 18, 2019
ランチから戻ったらゲーミングルーターが暴走して逃げ出しました (´゚д゚`)
買って二週間も立ってないのに…#ASUSROG #ASUS #エープリルフールだからウソかホントかわからないことを言う pic.twitter.com/vMeW8hEC0b— funglr Games (@funglr_games) April 1, 2019
ゲーミングルーターは設定項目が複雑。初心者では難しくて、反対に回線速度が落ちることもあります。マッチングやネットワークの設定が複雑です。
プロゲーマーが使っている。でもプロゲーマーが「回線は遅いときは何をしてもムダ」と言います。なぜ深夜にプレイするのか?それは多くの人が夜10時前後にプレイして混雑するから。
超高速回線が使える住宅ならラッキー。ルーターやDNS設定、MTU設定などもいらない。もともと優れていれば、何の努力をしなくてももとから爆速なんです。
NURO光はオンライン系ゲームでバッチリ速い。対戦ゲームで勝つなら迷わずニューロ。Ping値が10以下なんて他では見当たらない。ゲーミングルーター購入するよりずっと効果があります。
読んでおきたい記事リンク
効果を出す設定とは
ルーター関係ないようなら
モデム一度電源抜いてリセットか
スチームのライブラリーからバーチャルキャスト右クリックしてゲームファイルの整合性確認をしてみるのも手かもです pic.twitter.com/NA1EpkDVjy— メイフィア (@mayfair0077) September 18, 2019
ほかには通信制限にかかっていることも。スマホの通信量は制限がかかると128kbpsで遅い。これもWIMAXに乗り換えたりすると、制限がかかっても遅すぎない。
設定変更で解決することも。それは問題のある箇所を治せばなおるということ。
PCやスマホからアクセスするタイプもあります。Atermなどはブラウザからアドレスを入力して設定変更します。
ルーターの設定変更は機種によります。ルーター本体で設定するのはWIMAX。とてもかんたんで、一人暮らし賃貸ゲーマーにはぴったりでした。
WIMAXルーターのかんたん設定
WIMAXルーターはギガ放題で比較的安くて、住宅に左右されないのが良い所。設定が初心者でもできるので、シンプルで迷いにくくなってました。
ルーター設定は効果があることも。WIMAXでは「キャリアアグリゲーション」と「ハイスピードプラスエリア」の設定をオンにすると高速化できます。
ほかに無線Wi-Fiの「2.4Ghz」「5Ghz」設定は重要です。家族が電子レンジを使ったら回線落ちしてしまう。通信切断が多いなら5Ghzがおすすめの設定です。
2.4Ghzと5Ghz設定
これはフレッツ光系でWi-Fi接続するときでも同じです。
それでも解決しないなら、