PUBGクラッシュ解決法 落ちる理由と起動できない原因とは

なぜ落ちる?それはこんなことかも。止まったりフリーズしてしまう。初心者必見で、トラブルフリーのネトゲ生活送るのにはこれだ!

 

とり鳥モバイル
モバイル版ではどうなんだ!PC版とで違うの?
ガイドおすすめ紹介比較
まとめていろいろ解決法を紹介。クラッシュ原因が分かればサポート連絡しなくてもいいですね


落ちる原因とは

PUBGのゲーム本体(クライアント)が落ちるのは、運営元のバグやトラブルのせい。

他にも原因は自分かも?

例えばアップデート途中に失敗したり、他のアプリをインストール→アンインストールを繰り返すとレジストリが汚れて不安定に。

他には単にメモリ不足、仮想ディスク不足で、HDDの空き容量不足が原因ということも。

◆ゲーム途中に落ちる
→ゲームサーバーのトラブル
◆起動しない
→ファイルの破損
◆クラッシュしてエラーが出る
→スペックの問題
◆回線落ちなどネットワークエラー
→回線の不調

PUBGのはマルチプレイで対戦人数が増えるので落ちやすい。推奨スペックでも、格安PCでは難しくて10万円のパソコンでもやや難あり。

PUBGモバイルでも、スマホのスペックは大事なポイント。低スペックの格安スマホだと、メモリやディスク空き容量不足に。これだとゲームが強制終了しやすい。回線落ちのようなフリーズ、切断なども増えてきます。

PC版、スマホ版でもスペックが大事!特にグラボ、メモリ、そしてCPUです。ゲーミングPCだとこの必要条件を満たしている。

遅くて重いPCサヨナラ
比較選び方使い方
PCトラブルもうイヤだ!高画質でサクサク動くパソコンはこれなのか?


遅さ重さ解決回線乗り換え
ランキング1位
ランキング2位
ランキング3位
ドコモ光画像
モバイルワイマックスおすすめ ニューロひかり固定ネット回線有名
月2,780~
5,200円
月2,170~
4,263円
月4,743
~7,124円
フレッツ光から
乗り換えお得
v6で混雑回避
キャッシュバック
賃貸向き
8日まで返品可
ネトゲサクサク
キャッシュバック
ゲーム動画
トップレベル高速
エリア拡大中
キャッシュバック

クラッシュの解決方法

高画質、ハイクオリティ設定だと落ちやすいようです。グラフィック設定を低くして解決しないなら、PCトラブルもあります。

①空き容量確保
 不要ファイルを削除。不要アプリをアンインストール。HDD(SSD)空き容量はPCで2~5GB以上。スマホで2GB以上。メモリ容量は8GB以上で不足なら増設するか、ゲーミングPCで迷わずに推奨環境ができる。

②再起動
 PCを起動したままではメモリなどで不安定に。1日から2日程度で再起動。スマホでも同じ。一ヶ月以上起動したままだとクラッシュ強制終了しやすい

③アップデート
 ドライバーアップデート、Windowsアップデート。古いグラボならメーカーのHPからダウンロード。デバイスマネージャーから「サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラー」の項目で、グラボやコントローラーの「更新」を実行。

④DirectX
 最新版にしておく。Win10の検索バーにdxdiagと入力。「問題は見つかりませんでした」と表示されるなら他の原因。

⑤ゲーム モードを使用
 Windows10ならゲームモードにしておくと、Windowsアップデートが起こらないので、ゲームに集中できる。

⑥熱対策
 直射日光が当たったり暖房などで高温になると不安定に。CPUやグラフィックカードが熱暴走するとクラッシュや強制終了もある。エアコンや扇風機などでクーリング。多湿環境も悪い。

⑦オーバークロックやめる
 OC(オーバークロック)はPCを破壊するリスクもある。クラッシュやブルースクリーンなどが出るなら、BIOSやグラボのユーティリティなどからオーバークロックをもとに戻す

⑧ゲームを再インストール
 ゲームを一度アンインストールしてから、再インストールして解決する例も。設定などが消えるため最後の手段。

⑨初期状態に戻す
 これもデータ消失するため最後の手段。ゲーム以外でも不具合やOSが不安定なら、「PCを初期状態に戻す」。OS再インストールとは違う。

 

とり鳥モバイル
いろいろやっても解決しないよ!
ガイドおすすめ紹介比較
やっぱり運営元の事情が・・・。ゲーミングPCは最新版になるので、古いPCから乗り換えて不調がなくなる効果も

 

その他のチェック項目

ディスククリーンアップ、ドライブのエラーチェック(マイコンピューターからCドライブを右クリックしてプロパティ)。ウイルスマルウェアチェック。デフラグ。

モバイル版のトラブル

PUBGモバイル推奨環境
メモリ4GB以上
ディスク32GB以上
※非公式

グラフィックカードがないため、CPUの性能が大きく関わってきます。ゲーミングスマホのRazer Phoneのような機種がハイパフォーマンス。

高性能で10万円クラスだとじゅうぶん。5万円~10万円クラスのスマホでも動作しますが、低画質モードになったりと映像は少し汚くなるでしょう。

スマホでも起動しないのは、メモリの不足や記録媒体の空き容量不足があります。通信エラーが出ることで回線落ちしても、強制終了などがあります。

バックグラウンドにするとクラッシュしたりエラーが起きることも。他のアプリを同時に起動していると、強制終了などが起きやすいので注意しましょう。

 

とり鳥モバイル
チートが多いとか不正プレイがあるとか。関係ないよ!
ガイドおすすめ紹介比較
他のプレーヤーがチーターだったとかツールを使っていると垢BANもあるので注意ですね

起動できない

起動しないPUBGエラー・トラブル解決

まったくPUBGが起動しないのは、サーバーに接続できないときや、回線不調などがあります。

ゲーム本体だけでも大量にメインメモリを消費します。最低4GBとありますが、8GBでも足りないことも。16GBあれば余裕が出て、強制終了などが起きにくくなるでしょう。

起動しないのはゲームのファイル破損やアップデートエラーなどが考えられます。ランタイムエラーや、システム要件をチェック。

PC版PUBGなら「dxdiag」でDirectX診断。ディスクのエラーチェックやファイアウォールやセキュリティソフトでブロックされていないかチェック。

ファイアウォール、アンチウイルスソフトで起動できないようになっていることもあります。問題がないならPCのスペックやドライバが古いなどが考えられます。

いろいろなデバイスが古い。これはPCゲームだと不調が起きやすいものです。PUBGは2017年からと新しいオンラインゲームなので、推奨環境も高くなっています。

◆PUBG最低環境
OS Win7, Win8.1, Win10
メモリ 6GB(推奨8GB)
グラボメモリ 2GB以上
※非公式

Windows7のPCは古いし、じきにサポート終了します。ハイスペックでFPSが高いほうが、ゲームでは有利。ドン勝できる人は、ゲーミングPCなどミドルクラスからハイエンドPCを使ってます。

>>ゲーミングPCおすすめ

固まるプチフリーズ

一瞬止まるのは、他のアプリなどでメモリが足りないとき。同時に起動してるアプリを終了させると解決しやすくなります。

ネット回線が混雑してたり、プロバイダの規制がかかっていると、瞬間フリーズしやすい。他にはCATVではオンラインゲームがやりにくくて、止まることが頻発するようです。

スマホでテザリングしていると、止まったり回線落ちなどが出やすい。スマホを通信端末がわりにしていると、回線落ちやラグがひどくなる。

止まる原因とは①通信回線 ②スペック不足

他に本体の設定や不具合などで解決する場合もあります。(解決しないことも多いです)

 

とり鳥モバイル
設定変更ってむずかしい!
ガイドおすすめ紹介比較
スマホでもスペックは大事。外で空き時間にネトゲするならスペックも大事なポイント。

エラーコード

モバイル版PUBGのエラーコードの例

556793859
インストール失敗

554828179
キャッシュクリアが必要

154140712
154140716
その他のエラー

restrict-area
アクセス制限

495
ダウンロード失敗

重い遅い原因と解決策

PUBG回線落ち

PUBG通信速度と通信量目安