ノートPCやタブレットでなぜ重い?PCゲームでは独特のトラブルが出てきます。プレステ・スイッチ買うべき?それよりもまずはこの解決法をまずは試してみよう。

PC版は通信量が多い
パソコンゲームでは初回ダウンロードのときに通信量が多くなります。初回だけで1GB以上。
これは低速回線だと5時間以上かかってしまう。
PCゲームソフト別通信量一覧表
|
|||
---|---|---|---|
ソフト名 | 通信量 1時間あたり |
おすすめ回線 | |
フォートナイト |
50MB
|
||
FF14 |
250MB
|
||
ドラクエ10 |
250MB
|
||
マインクラフト |
120MB
|
||
PUBG |
40MB
|
||
荒野行動 |
150MB
|
||
モンハンワールド |
250MB
|
||
LoL |
80MB
|
||
PSO2 |
20MB
|
||
ラグナロク |
100MB
|
||
メイプル ストーリー |
10~100MB
|
||
グランブルー ファンタジー |
50~100MB
|
※通信量は目安です 使用環境により変わります
初回プレイ時が終わってからも、通常プレイ時でも通信量は意外と多いものです。例えばスマートフォンテザリングしていると、すぐに通信制限になってしまう。
スマホの通信制限は128kbps。これだとほとんどのPCゲームでカクつきがでてしまう。推奨環境はブロードバンドの1~10Mbps以上が必須。
スマートフォンだと回線落ちしやすい。マルチプレイするとフレンドから嫌がられてブロックされたり。
FF14では、ひどく回線落ちするとペナルティが出てしまうほど。監獄に入れられてお説教です。
通信量が多いなら、ドコモ光のような定額使い放題の回線がおすすめ。賃貸なら制限なしのどんなときもWi-Fi。
ソフトの設定項目変更。画質設定を軽量に。バックグラウンドでの通信をオフ。オプション項目をオフ。制限なしの通信回線契約。
ゲーム機版との違い
例えばグラブルではスマホアプリ版、PCゲーム(ブラウザゲーム)版があります。
通信量が多いのはPCゲーム版。理由は解像度が高くて、グラフィックで重たくなっているからです。スマホや任天堂Switchの小さい画面だとファイルサイズが少ない。PCの高解像度大画面だとファイルサイズが大きい。
ドラクエやFFのように、PS4版とPC版とで分かれているゲームでもPC版のほうが重くなります。もちろん設定項目を変更すれば、通信量を節約したり回線落ちしにくくすることもできるでしょう。
自宅で固定回線を契約していない。パケット量が気になる。ゲームプレイもガマンしている・・・。
今だとモバイルルーターでパケット気にせず使い放題ができます。回線速度でもスマホよりはモバイルルーターがまずまずのスペック。
スマホを通信回線がわりにしているなら、どんなときもWi-Fiの定額で縛り無しが気に入るはずです。
家でやるならやっぱり光回線。でも最近は光なのに遅いというゲーマーが増えてきてます。その原因はゲームの運営元ではなくて、回線じたいなのです。
ゲームサーバーではなくて、通信障害や混雑が多すぎる。PCゲームだとハイスペックでも回線が貧弱だったら勝てない。回線弱者は対戦ゲームで負ける運命なのです。
だから高速安定のドコモ光。高画質のパソコン用にはハイスペックな回線がおすすめ。
回線速度の目安
PCゲー、もちろんPCスペックもある程度大事だけど、それよりも回線速度と強度の方がずっと大事だって最近始めたニジロクってゲームに教えられた
— gucchio.gucchy @八咫燕 (@GucchyGuchiyama) March 28, 2019
PCゲームの運営元は「ブロードバンド必須」という推奨環境を出しています。CPUやメモリやビデオカードでは推奨スペックを出すのですが、通信回線の基準を出していない。
でも通信速度は最低1~10Mbpsはないと、プレイがやりにくい。カクカクしていて瞬間移動したりフリーズ。これだとマルチプレイや対戦相手もひどく迷惑。
ブロックされた。フレンドから解除された。それは通信回線が原因だった!
つまり、パソコンでゲームするなら光回線がベスト。
仮想PCしたりスマホテザリングしていると、回線落ちしやすい。安定していないと、最悪セーブデータ破損して台無し。
光回線の通信速度の目安は200~900Mbps。
ほとんどのPCゲームの通信速度は1Mbpsでは遅い。最低環境でもプレイできますが、快適に動作はしないのです。推奨通信環境は10Mbps以上。Ping値でも低くて50ms以下が最低ライン。Ping値は20ms以下が推奨環境でしょう。
これだとスイスイダウンロードも速いし、対戦ゲームのFPSや格ゲーでも回線強者になれる。
スマホ通信から固定回線かモバイルルーター乗り換え。電波受信環境改善。無線Wi-Fiならルーターと端末を近くに置く。無線から有線接続にする。Wi-Fi中継機を使う。
重い理由とは
ネット回線じゃなかった?
パソコンが古すぎたり、故障しかかってたり、熱暴走してたり・・・。どこが原因なのか、実はパソコンのスペックが足りてないことも。
そもそも「PCゲームは格安PCではまともに動かない」。それなりの価格のグラフィック性能が必要。自作だと故障が心配。カスタマイズできて初心者から上級者まで納得なのがBTO。
パソコンを使うので、PC設定も重要ポイント。タブレットは非推奨だったり。Windows版ではネットワーク設定が必要なことも。
- ビデオカード設定
- ネットワーク設定
- ルーター設定
- ゲームソフトの設定
MTU値やDNSを変更する方法もあります。ただこれで解決したというのは「混雑がひどい時」。DNS設定などを手動カスタマイズすると、かえって不具合が出ることも。
PCゲームが重いのは、ネット回線とグラフィック関係と処理速度。ビジネスノートPCやiPadではスペックが足りないので重いのです。
スペックが足りているなら、やっぱり通信回線じたいが遅いかも?
調べた結果、フレッツ光系でのIPv6、v6プラスで改善する例もあるそうです。しかしこれもゲームソフトによっては対応しないから、かえってゲームができない・・・。
設定変更やv6のオプションは効果が不安定。ネット回線の乗り換えでも、解約金を安くしたりキャッシュバックで帳消しにしたりできる。
回線が重いのは自分では解決できない。だから解決したいなら回線を替えればいい。
遅さ重さ解決回線乗り換え
|
||
ランキング1位
|
ランキング2位
|
ランキング3位
|
---|---|---|
![]() |
![]() |
|
月2,780~
5,200円 |
月2,170~
4,263円 |
月4,743
~7,124円 |
フレッツ光から
乗り換えお得 v6で混雑回避 キャッシュバック |
賃貸向き
8日まで返品可 ネトゲサクサク キャッシュバック |
ゲーム動画
トップレベル高速 エリア拡大中 キャッシュバック |
回線悪さ解決法
PCゲームのおすすめ回線
ドコモ光
|
|||
![]() |
総合評価
★★★★☆ |
||
安さ
★★★☆☆ |
|||
対応エリア
★★★★☆ |
|||
ゲーム向き
★★★★★ |
|||
月額利用料 月2,780~5,200円
|
|||
ドコモ光は乗換かんたん。対応エリアも広い。お得感がウリ。ゲームでもじゅうぶんできて、GMOとくとくBBだとドコモのスマホ割引まである
|
ドコモ光はスペックの高さが一番の特徴。でも開通できる?対応エリアは?以前よりも対応エリアが広くなってきました。
パソコンから、スマホ、Switch、プレステなど他の回線も速くできる。固定回線があるとやっぱり快適。
PCゲームだと推奨は10Mbps以上。ドコモ光では平均しても200~500Mbpsだから十分すぎるほどのポテンシャルを持っているのです。
例えばPCのダウンロード版のソフト。5GBのソフトでもスピードアップ。今まで待たされていたのが、短時間でダウンロードができることになります。
FPS
PUBG、荒野行動だったらPing値が大事。Ping値とはなに?これは応答が速いので、対戦やマルチプレイのときに大事なポイントです。
回線が重いというのはPing値が高い。FPSシューティングだと撃ち負ける。相手のほうがもっと速く動いて、弾を打つ回数でも多くなるわけです。
マイクラのようなFPSでは回線は関係ないと思いがち。でも実際は回線速度は2.4Mbps以上はないと動作が遅くなる。
画質設定、DirectXが悪い?オンラインしているときだけ重いなら、回線の遅さが問題。実際にプロバイダ規制は通知もなくやっているのが確実視されています。
FPSだったら、回線強者が勝てる。スマホでFPSなんて回線落ちするから勝てなくて当然だった・・・。
MMORPG
FF14やドラクエ10のようなMMORPGでは反応速度はあまり関係ないと思いがちです。
でも通信環境が極端に悪かったら、回線落ちしたりラグがひどくなる。カクつきで描画処理が飛ばされていて、見えにくい。
MMORPGでも通信速度の目安は1~10Mbps以上。1Mbps以下やスマホの通信制限128kbpsではとてもプレイできない。
アクションタイプのモンハンのようなゲームだともっと症状がひどくなる。ゲームプレイ進行じたいができなくて、遅さというより先に進まない。
マルチプレイの推奨目安は10Mbps以上。最低限プレイできるというのと、みんなでプレイできるのとでは違うのです。
「ラグいからパーティ組みたくない」
「ブロックしよう」
クエスト失敗の責任を取らされるわけです。
アクションゲーム
重いと言う人は大体PCゲームができるようなPCではない人が多い。クソ高いゲーミングPC用意しろとは言わないけどPCで3Dアクションゲームやるならある程度のゲーミングPCじゃないとダメだと思う。ましてや普通のメーカー製PC(弄ってない)使ってて文句を言うなんて…#ガンオン
— Yuki (@Yuki015400) June 11, 2013
モンハンがモッサリ。みんなについていけないでおいてけぼり・・・。
はっきり言うと、他のプレーヤーから迷惑がられる。
「ラグいの勘弁してくれ」
「パーティ組みたくない」
アクションPCゲームではラグが出たらどうなる?敵とたたかう前に、自分自身との戦い。負けて当然。
アクションだから遅かったら不利。いつのまにか全滅。それが通信回線のトラブルや低速が原因。
Steamでも推奨環境が出ています。通信回線は?やっぱり1Mbps以下だとムリ。
黒い砂漠、機動戦士ガンダムオンラインなどでも1Mbps以上ではないとオンラインプレイは難しい。結局は共闘しているメンバーにも影響が出るから。
なぜか拒否されたりマッチングできない。それが回線速度だった!
格闘ゲーム
もっとやばい。
格闘ゲームでオンライン対戦は一番シビア。プロゲーマーから言うと「ひかり回線でも遅い」。ガチゲーマーが納得する回線とはリアル対戦だった。
ストリートファイターや鉄拳などは1フレームでも早くしたい。フレッツ光系やCATVでは納得できない。ジェイコムのようなCATVははっきりと「格ゲーできない」と言われるくらい。
もっと良い回線にしないと、イライラしてコマンド入力やコンボも全然できない。それくらい、ネット対戦での回線は大事なポイントだった。
特にPC版だとハイスペックでないと、いろいろと重くなるのです。多くの人が評価するのはドコモ光で間違いがない。