ヤバイ作りすぎ。原因がわからないけど処理がモッサリと重たい。特にマルチプレイ。どこが問題なのか解決法がわかります!

重い原因とは
未完成(整地30分+建築2時間+回線落ち修復30分)
#Minecraft #NintendoSwitch pic.twitter.com/lfY8lPRXDi
— WSB (@WsB_spla) September 15, 2019
マインクラフトビデオ設定
1.物が多すぎ!
必要ないもの、生き物や自作アイテムなど置きすぎてしまった。マイクラは描画するものが増えれば増えるほどに処理が重くなってきます。レッドストーン回路など作りすぎたものを解体すると解決します。
2.シミュレーションチャンクの描写距離
マイクラの設定で一番大きいのはこの描写距離。遠くの物や生き物を描画すると重くなる。設定項目を小さくすることで、近くのものしか描画しないようにします。特に低スペックパソコン、スマホ、Switchでは効果的。
3.他の設定
グラフィック関係の設定を変更します。パソコンだったら、パソコンじたいの2D、3D設定変更すると速くなることも。ネットワーク関係の設定も大事なポイント。グラフィックかと思ったら、実は回線にトラブルが出ていることも。
4.ワールドじたいが大きすぎ!
何MBあるの?100MB以上。500MB以上になると特に重い。マイクラPEでスマホで遅い原因はこれ。テクスチャなど描画も高画質にしすぎてないですか?
5.ネット回線が遅い!
マイクラの回線速度の目安は2.4Mbps以上。気づかないうちに自宅の回線、1Mbps以下になってませんか?マルチプレイのときにカクつきやタイムラグが多いのは回線が遅くなっているから。
特にプロバイダ規制は通知も予告もなしにやるので回線落ちという例も。
6.パソコンスペック低い!
意外とマイクラはハイスペックを要求。格安PCだと遅くなるのは当然だった。やりこみするなら水冷式や「光るPC」なんてものも。スマホだって同じ。ゲーミングPCだとカスタマイズできて自作のような手間もなし。


遅さ重さ解決回線乗り換え
|
||
ランキング1位
|
ランキング2位
|
ランキング3位
|
---|---|---|
![]() |
![]() |
|
月2,780~
5,200円 |
月2,170~
4,263円 |
月4,743
~7,124円 |
フレッツ光から
乗り換えお得 v6で混雑回避 キャッシュバック |
賃貸向き
8日まで返品可 ネトゲサクサク キャッシュバック |
ゲーム動画
トップレベル高速 エリア拡大中 キャッシュバック |
Switchの場合
昨日マイクラ届いたけどPS4の操作に慣れすぎてSwitch版の操作が難しく感じる_:(´ཀ`」 ∠):
とりあえずドラクエ11sを優先してやっていこう… pic.twitter.com/BJs5fWzt98— 中古の戦車 (@hao_ngs) October 3, 2019
Switch統合版は評判がもうひとつ。理由は任天堂スイッチじたいのスペック不足です。処理が重いのは当然。旧版のほうが良いという意見も聞かれます。
エラー落ちしたり、搭載記録メディアの容量不足で落ちることも。ただマルチプレイで重いのは、回線かプロバイダをかえると直ることも。
「シミュレーションチャンクの描写距離」を変更。それでも解決しないならグラフィックではないかもしれません。
Switchの本体で設定できることは「ネットワーク設定」。MUT値やDNSサーバーを変更することです。ネット回線が原因なら、変更してみてチェックしましょう
マイクラのマルチプレイの時、まったく応答がなかったり止まっているならDNS手動設定です。「重すぎる、ひどすぎる」というのはDNS認証で止まっていることがあるからです。
本体の設定画面からDNS手動設定「8.8.8.8」「8.8.4.4」にする。他のDNSを入力する。GoogleのDNSに変更する。ほかMTU設定もカスタマイズ。
プライマリーDNSに「8.8.8.8」。セカンダリDNSに「8.8.4.4」です。MTU設定は自動でOKです。遅いときには数値を変更します。
Switch本体のスピードテストした結果です。アップロード、ダウンロード速度が水準以上です。これだと快適にプレイできます。テストしたのはWIMAXでした。オンラインゲームでもじゅうぶんプレイ可能なレベルです。
携帯機に向いているのはモバイルルーター系。もちろん動画アップロードやスカイプチャットなどをするには実力がやや不足気味。
ドコモ光はフレッツ光系とは違うので、混雑回避ができることも。
PS4の場合
PS4でも力不足だった?
ゲーミングPCとプレステ4では、ゲーミングPCのほうがスペックが高い。これはPS4PRO版でも同じです。
マイクラは予想よりも高い性能が必要。処理が重いのは当然、スペックが足りてないから。ただしマルチプレイしていて重いのはハードウェアよりもネットワーク。
CE-30088-9のようなエラーコードがでているなら、ソニー公式のエラーチェック。
◆PS4 SONYへのリンク
公式エラーコードA-M
PS4本体のセーフモードや初期化で直ることも。長く使い続けていて、強制終了やエラーが頻発するなら初期化もおすすめ。※初期化は内蔵データが消去されるのでバックアップ必須
PS4版Minecraftでも同じです。グラフィック関係の設定を変更してみます。解決しないなら、物を置きすぎたことが原因ということも。特に新型の統合版では操作性や処理性能に問題を抱えています。
modの非公式改造を入れると重くなると言います。
サーバーを立ててマルチプレイしている。それで重い動きになっているなら、通信関係の機器や設定をチェック。
ルーターが悪かった?とりあえず再起動。回線乗り換えすると最新型のルーターが無料でもらえる。マルチプレイでよく回線落ちしているなら、真っ先にネット回線を疑いましょう。
PCの場合
ビデオ、グラフィックの設定で重いことがあります。PC版でも同じで、物が多いことや「シミュレーションチャンクの描写距離」が問題になっています。
PCだと、パソコンじたいの設定項目が重要。オンボードのグラボというのは低スペックで、マイクラの必要スペックを満たしていません。
高画質設定から標準や省電力などの低スペック用の設定に変更すると解決することがあります。
パソコン版マイクラだと、ゲーム機とは内容が違います。タブレットやノートPCだとスペックじたいが足りてないことも。他のオンラインゲームと比較しても、最低スペックの目安が高いのです。
◆ほかにチェックしたいこと
- Windowsアップデート
- OS初期化※要バックアップ
- PC自体の故障
- 不要アプリケーションアンインストール
- 同時使用アプリの終了
- ウイルスマルウェアチェック
PC版で重いのは、パソコンそのものが不安定だったり、他に使っていないアプリが動作していることも。チェックしてみて削除したり、システムまわりで見直しをします。
オンラインプレイのときだけ遅いようだったら、やはりネットワークのトラブルです。安定して速いのは固定回線。ドコモ光のキャンペーンをやっているうちに契約しておくとお得です。
>>ドコモ光について
読んでおきたい記事リンク
MODは重い?速い?
MODは非公式の改造のこと。ふつう、改造MODを入れると余計な部分が増えるので動作が重くなります。
速い軽量化版もある?
OptiFineは動作を軽くするためにあります。※PC版のみです
公式マイクラで処理を遅くさせているところを改善してあります。
例えば動画のアップロードや実況プレイなどに使います。サクサク再生ができるのは特別な理由があった!
You Tubeやニコニコ動画のマイクラ放送で実際に使われているそうです。
ダウンロードはOptiFine公式から。導入方法はかんたんです。
インストールしたらグラフィックスは処理優先(Fast)にすると速くなります。一応自己責任になりますので、バックアップはお忘れなく。
ちらつきを抑えたり、動作の重さだけでなく他にも設定項目があります。マイクラヘビーゲーマー向き。Windows、Mac両対応。PS4やSwitchでは導入できないので、他の方法を試しましょう。


スマホPEの場合
スマホを使って現実世界で『マインクラフト』が楽しめる『Minecraft Earth』を一足先に遊ばせてもらいました。うちでは金色の花の生えた牛を飼っています。 https://t.co/Gda3paZa2M pic.twitter.com/cCKWK23m13
— SSDM (@SSSSSDM) July 18, 2019
スマートフォンはそれぞれスペックが違います。格安スマホで3万円以下の機種だと動作がモッサリ。単に性能が低いので処理が重たいのです。
高性能10万円のiPhoneだとサクサク動きやすいようです。低価格Androidだったら、画質設定や「シミュレーションチャンクの描写距離」を変えましょう。
Android用の軽量化MODは効果が出たりでなかったり・・・。Minecraftはスペックが大事。それはネット回線でも同じです。フレンドから嫌われる。回線落ち厳禁!
PE版でほかのみんなとのプレイをしたいなら、回線が一番大事。スマホだからとスマホでプレイしていると、よく回線落ちします。スマートフォンでもモバイルルーターや固定回線のWi-Fi接続ができる。
高い料金プラン。見直したら使い放題で安くできるかも?
ラグが多い理由
単に物が多すぎ、ワールドが広すぎ、赤石回路出しすぎです。
他にはディスプレイが液晶テレビだとラグが多くなります。画像補正機能をオフにすると高速化して遅延が減るでしょう。
それでも解決しない場合、ネットワークプレイ時でしょう。オンラインプレイしていると、同期処理するので他のユーザーとの通信状態が関係してきます。
かんたんに言うと、誰かが回線が遅いのです。
あなたかもしれないし、同時プレイ中の他のユーザーかもしれない。
サーバーを立てているユーザーが通信回線遅いと、他のプレイしているみんなも重くなります。
FPSのネトゲは回線速度と安定性が大事。bpsとPing値です。スピードテストしてみてラグいのか。Ping値が高いと遅延やラグが多くなります。
マイクラだと50ms前後のPing値だったら快適プレイでしょう。Ping値が100以上だとタイムラグが気になってくる。入力に対してわずかに遅れて重い動きになります。
ネット回線。激遅で1Mbpsもでてない。これはもはやガマンの限界だと思いませんか?1Mbpsはブロードバンドではなくて通信規制並の速度です。
サーバー主が遅いとみんなラグいので重たい。通信回線乗り換え比較で快適なネトゲ生活送ろう!
その他
大規模なエフェクトが出ると処理が遅くなります。
ゾンビが多いとかモンスターが大量発生するときです。このときは描画設定を軽くすると解決してくるでしょう。
処理が軽いときだと高画質で高フレームでもOK。処理が重くなるような場面では設定を変更すると快適で早くなります。
マインクラフトJEは特に処理が重くなったために、別バージョンでプレイするのも解決法です。
PC版だとスペックしだいPS4はもともと環境が同じなので、高速化もしやすいです。スマホ版が遅くなるので、ハイスペックなスマホにすると速くできるでしょう。
専門知識は公開されていますが、カスタマイズできる人でないと難しいです。ゲーム内の設定項目で重いのを解消できます。
あとはネット回線の問題。ネット回線を変えれば高速化のチャンスありです。