改善!メイプルストーリー通信速度 良くする方法で通信量も減らす

サービス終了は?フリーマーケットはサービス終了しましたが、メイポはまだまだ続くの?自宅のネット回線が遅いと思う人必見。なぜダウンロードが遅いのか理由を調べました。

 

ガイドおすすめ紹介比較
回線弱者は負けるようにできてるんです。ネトゲでもっとパフォーマンスを良くする方法とは?


通信量どのくらい?

PC版メイプルストーリーの通信量の目安は、1時間で50MB前後。プレイ環境にもよります。アプリ版のメイプルストーリーMでも通信量は1時間10~50MB前後と少なくなっています。

メイプルストーリーMのアプリ本体は約87MB。リセマラ(アンインストールして再度ガチャを引く)はできないので通信量は増えすぎません。ただ初回プレイ時にアップデートなど追加コンテンツダウンロードがあるので、数百MBの通信量が予想されます。

PC版でもアプリ版でもリセマラはできない仕様になっています。セーブデータが残るようになっていて、不正なプレイと判断されるとペナルティ。

ふつうにメイプルストーリーをプレイすると、通信制限にはかかりにくいものです。他のオンラインゲームでは1時間で500MBから1GBもあるのに、メイポでは通信量が少ないと言えます。

チャットをしていると文字量の分だけ通信量も増えてきます。ゲーム内のシステムオプションで画質や解像度を下げるとやや通信量の節約になるようです。

固定回線のフレッツ光系最大2GbpsのNURO光だったら、月間通信量制限はないので安心です。

ただ定額使い放題といっても、ADSLだと通信の遅さが気になります。メイポはアクション要素もあるので、昔のネット回線だとラグや遅延があるのでプレイしにくいです。

 

通信量を減らす方法

メイプルストーリーゲーム内の設定見直し。余計な送受信をするソフトを終了、アンインストール。定額使い放題の回線を使う

回線速度の目安

回線速度の目安とユーザーの図

メイプルストーリーのWindows版は1Mbps以下でもプレイはできますが、快適性は落ちます。通信速度と応答速度は速いほどタイムラグがなくてスムーズです。

アプリ版でも同じ1Mbps以上推奨です。公式サイトにも「ブロードバンド環境」とあります。格安スマホ(SIMフリー)の低速プランだと、カクつきが目立ちます。推奨環境はブロードバンド。3Gや4G LTEでも遅いことがあるのでWi-Fi環境が推奨されています。

つまり、メイポの推奨回線速度は1Mbps以上。反応速度のPing値も50ms以下ぐらいが目安です。このぐらいだと遅延やラグい症状が出にくくなります。

ただ光回線なのに1Mbps以下という人も増えてます。一度自宅の回線を測ってみて、遅すぎたらプロバイダ乗り換えや回線を変えないと遅いままに・・・。

無料の速度計測サイトアプリ
◆PCタブレット用
fast.com

◆Android用
SPEEDCHECK Speed Test

◆iPhone用
Speedtest

LoLラグレポート結果
WIMAXでの結果
LoLラグ計測
・遅延 (Ping):通信が行って帰ってくるまでの時間ms
・パケットロス:失われた通信 ロスが高いほどラグが出る
・ジッター:遅延時間の変動 少ないほど安定的

スマホテザリングしていると、ラグや回線落ちが出やすくなります。ダウンロード速度が100Mbpsあっても、反応速度のPing値が高すぎたり回線が不安定になるから。

アクションゲームが快適なのはNURO光。最近遅いフレッツ光系よりも評判はいいです。

Win版だったら固定回線でプレイするのが一番良いです。しかしCATV系やADSLは遅くてネトゲには不向き。やりこみしたいと、遅さやフリーズしたりするトラブルを解決したくなるでしょう。

 

とり鳥モバイル
スマホでネットするのはダメなの?
ガイドおすすめ紹介比較
固定回線やモバイルルーターがあると通信速度やパケット量に余裕が出てきますよ

 

回線速度を速くする方法

無線から有線LAN接続にする。無線Wi-Fi中継機を使う。ルーター再起動。ルーターを最新機種に買い換え。PCに古い転送規格のパーツがないかチェック。もともと速い回線に乗り換え。

通信料金を節約

スマホとWIMAX通信料金比較図

通信料金を節約するなら、月額料の安い回線に乗り換えること。スマホを使っているなら、ケータイとセット割などキャンペーンを活用すると料金を減らせます。

メイプルストーリーは月額料金制はないのでアイテムやガチャの有料課金だけ。メイポはリセマラできないので、アイテム課金やガチャ課金は減らせない。あとはネット回線が定額なのかパケットを購入しないといけないのかです。

ガマンするくらいならパケット定額がいいでしょう。ただスマホの料金プランはどんどん高くなってしまう。

NURO光のような無制限高速ブロードバンドだと余裕たっぷり。動画もサクサク。ダウンロードコンテンツも速くなるでしょう。スマホを安いプランにすれば通信料金節約になります。

PCゲームだったらやっぱり光ファイバーがピッタリ。ADSLなど古い回線はサービス終了が決まっています。モデムやISDNは遅すぎてダウンロードが止まる。

 

とり鳥モバイル
家でネトゲ廃人なるならスマホは安いプランでもいいよね
ガイドおすすめ紹介比較
自宅の回線実は遅かったりしませんか?スピードテストしてみたら100kbpsくらいだったという人もいるんですよ


遅さ重さ解決回線乗り換え
ランキング1位
ランキング2位
ランキング3位
ドコモ光画像
モバイルワイマックスおすすめ ニューロひかり固定ネット回線有名
月2,780~
5,200円
月2,170~
4,263円
月4,743
~7,124円
フレッツ光から
乗り換えお得
v6で混雑回避
キャッシュバック
賃貸向き
8日まで返品可
ネトゲサクサク
キャッシュバック
ゲーム動画
トップレベル高速
エリア拡大中
キャッシュバック

回線落ちトラブル

回線速度が遅い理由プロバイダ事業者

回線落ちは無線接続やスマホテザリングでよく起きてきます。特に電子レンジが多いので、オンラインしているときは電子レンジや障害物などに注意しましょう。

通信速度が遅すぎる。これはプロバイダ規制がかかっていることがあります。フレッツ光やソフトバンク光、OCNなどでよく見られるトラブルです。

ゲームクライアント(Win版アプリ)が起動しない。回線トラブルがよくある。それはPCじたいの性能の低さや、パソコンが不安定化していることが原因でしょう。

アンチウイルスソフトやファイアウォール、ルーターの設定でメイプルストーリーをブロックしていないかチェックしましょう。動作しないなどのトラブルはパソコン側のエラーもあります。

NGSエラーについて公式の回答

メイプルストーリー2の推奨環境
HDD 10GB以上の空き
OS Windows 7以降
CPU Intel Core i5以上
メモリ 8GB以上
GPU Geforce GTX以上
回線 ブロードバンド環境

通信に失敗したり、ダウンロードが終わらないのは回線障害。特にいま遅い人だと、これから自然と解決されなかったら回線乗り換えするしかない。

回線落ちやラグや遅延。これは回線を変えればスッキリ。

 

回線障害の解決法

混雑時間(夜19時~翌3時ごろ)を避ける。電波受信環境の見直し。Wi-Fi環境ならルーターと端末を近づける。有線LANに切り替え。ルーター再起動。安定した回線に乗り換え

メイポのおすすめ回線

NURO光So-net

NURO光
NURO光のルーター端末
総合評価
★★★★☆
安さ
★★★☆☆
対応エリア
★★☆☆☆
ゲーム向き
★★★★★
月額利用料 4,743~7,124円
NURO光はゲームでもトップレベル。高画質動画でもサクサク見られて、余裕の2Gbps。ネトゲで通信を気にしないし、混雑やラグは出にくいという評判。もし開通できたらラッキーな回線強者の仲間入りです

PC版メイプルストーリーならやっぱり固定のひかり。同じ「光回線」と言っても今はフレッツだけじゃない。

NURO光では新しい回線なのでフレッシュで混雑しにくい。夜でもダウンロードが快適サクサク。有線環境だと安定感が違います。

おすすめの理由はオンラインゲームにピッタリなこと。常時通信していると、途切れたり回線落ちが気になります。クエスト失敗やセーブできないなど致命的なエラーが出ると困ります。

NURO光だと回線状況の良い地域だったら安定。対応エリアを増やしているので、これからが期待されている回線です。

メイプルストーリーでぶっ続けでプレイしたい。通信量なんて気にしたくないヘビーユーザーだったら気にいることでしょう。

>>NURO光詳しくはこちら

重い遅い理由とは

インターネット重い遅い

メイプルストーリーのペット、ファミリア。冒険のお供ですが、これを連れて行くと少しだけ動作が遅くなります。たくさん描画するだけ、処理が重くなるのです。

パソコンのスペック、スマホのスペック。高いほど速いものです。格安品ではオンラインゲームではやや不利。でももちろんメイポは低スペックでもプレイはできるから問題はないのです。

通信が遅いというのはネット回線をいくつか調べてみないと解決しません。

自分の住んでいる地域でNTT系のフレッツ光が遅かったら乗り換えを推奨。地域ごとにトラブルが多かったり回線障害が多いなどがあります。

プロバイダ規制がかかると通信速度は100kbps前後。遅いというより、ダウンロードが終わらないのです。

メイプルストーリーの大型アップデートなどで通信量が数百MB以上あると、速度規制がかかっていたら数時間かかります。

アイテム収集や周回プレイをこなすことが難しくなる。

通信回線はネトゲの生命線。「遅くてもいい?」。遅いとゲームやりにくいだけでなく、プレイじたいができないことも。

読んでおきたい記事リンク

通信できない理由

運営元のネクソンからアカウント削除(垢BAN)されると、ダウンロードどころかゲームプレイじたいできなくなります。

IPアドレスでブロックされると、同じ固定IPだったら再度やり直しもできなくなる。

利用制限にあたる行為の例
・不正なツール使用
・RMTのような売買譲渡
・日本国外からの利用
・悪質なアビューズ行為
・現金取引関連
・バグを利用
・荒らしなど迷惑行為
・多数のアカウント作成
公式利用制限について

つまり、同じ人がたくさんのアカウントを作成したり、チートツールなどを使うと退会処分になるということです。軽いペナルティは「ベルマの審判」になります。

サブ垢を使うだけでも危険。メイプルストーリー2で通信できない理由に垢BAN。GMからお説教出るようです。経験値稼ぎやランク上げのためにIDを複数作るとリスクあり。

アビューズ行為のような不正な手段で有利にすると、他のプレーヤーから迷惑。ネクソンもコミュニティ利用制限にしたり、悪質な例では垢BANにすると警告しているのです。

アプリ版「M」

Google Play、App Storeで無料で遊べるメイプルストーリーM。これも通信量の目安はPC版と同じくらい。1Mbps以上の通信速度が必要です。

最低限の回線だと、途切れたりアップデート途中でエラーが起きると大変。スマホの低速プランだとアップデート失敗などに注意です。ソシャゲはWi-Fi環境が推奨。

追加コンテンツ、アップデートで通信量の目安は1GB。アプリだけで1GB以上になるので、通信制限の128kbpsではダウンロードが終わらないことも。

メイプルストーリーMは2019年4月10日サービス開始されて、本家のPC版がサービス終了しても続く予想です。3Dグラフィックではなくて2Dなので通信は遅くてもいいと思いがち。

ですが、見た目に騙されてはいけない。回線が悪いと、ブチブチ切れたりクエスト途中で回線落ち。スマホの電波障害もよくあることだからです。