GMOだから良い?ギガゴリWi-Fiはユーザーレビューでも遅すぎて使えないという評判もあります。回線速度はサービスと端末で決まります。だからギガゴリWi-Fiはがんばっても150Mbps以下。実測平均でどのくらいでしょうか?
ギガゴリWi-Fiの通信速度
ギガゴリWi-Fiワールド、クラウドSIMだからこんな回線つかんでるのか?
うーむ…終わってる… pic.twitter.com/OPaHNXm3X4— HERO (@koinoABC) April 20, 2020
上り平均速度 20Mbps
下り平均速度 10Mbps
平均Ping値 100ms
◆鹿児島県でのテスト結果
アップロード 2Mbps
ダウンロード 4Mbps
◆神奈川県川崎市でのテスト結果
アップロード 20Mbps
ダウンロード 15Mbps
◆神奈川県藤沢市でのテスト結果
アップロード 7Mbps
ダウンロード 22Mbps
◆東京都大田区でのテスト結果
アップロード 28Mbps
ダウンロード 17Mbps
◆東京都品川区でのテスト結果
アップロード 13Mbps
ダウンロード 31Mbps
◆東京都武蔵村山市でのテスト結果
アップロード 9Mbps
ダウンロード 17Mbps
◆埼玉県でのテスト結果
アップロード 28Mbps
ダウンロード 16Mbps
◆山梨県でのテスト結果
アップロード 14Mbps
ダウンロード 19Mbps
◆大阪府富田林市でのテスト結果
アップロード 0.3Mbps
ダウンロード 4.8Mbps
◆大阪府大阪市でのテスト結果
アップロード 1Mbps
ダウンロード 0.6Mbps
◆埼玉県でのテスト結果
アップロード 15Mbps
ダウンロード 40Mbps
◆岡山県でのテスト結果
アップロード 15Mbps
ダウンロード 40Mbps
◆北海道でのテスト結果
アップロード 11Mbps
ダウンロード 23Mbps
◆千葉県でのテスト結果
アップロード 7Mbps
ダウンロード 12Mbps
◆兵庫県でのテスト結果
アップロード 18Mbps
ダウンロード 48Mbps
固定、モバイル回線比較一覧表
|
|||
---|---|---|---|
名称 | 実勢速度 | 平均速度 | Ping値 |
固定回線系
|
|||
NURO光 | 50~950Mbps | 約250Mbps | 10~50ms |
auひかり | 5~400Mbps | 約200Mbps | 20~50ms |
ドコモ光 | 5~500Mbps | 約150Mbps | 20~50ms |
フレッツ光系 (混雑) |
1~10Mbps | 約1Mbps | 100~200ms |
CATV | 10~100Mbps | 約100Mbps | 30~100ms |
ADSL | 5~30Mbps | 約15Mbps | 50~100ms |
Softbank Air |
3~50Mbps | 約20Mbps | 50~150ms |
モバイル系
|
|||
WIMAX | 5~100Mbps | 約30Mbps | 40~90ms |
WIMAX (高速化済) |
50~300Mbps | 約50Mbps | 30~50ms |
どんなときも Wi-Fi |
10~30Mbps | 約20Mbps | 50~100ms |
格安SIM | 5~40Mbps | 約20Mbps | 60~100ms |
※5G、10Gプランはのぞく
※ADSLはサービス終了予定
◆Ping値とは
応答速度のこと!
20ms以下=速い
20~50ms=やや速い
50~100ms=やや遅い
遅さ重さ解決回線乗り換え
|
||
ランキング1位
|
ランキング2位
|
ランキング3位
|
---|---|---|
![]() |
![]() |
|
月2,780~
5,200円 |
月2,170~
4,263円 |
月4,743
~7,124円 |
フレッツ光から
乗り換えお得 v6で混雑回避 キャッシュバック |
賃貸向き
8日まで返品可 ネトゲサクサク キャッシュバック |
ゲーム動画
トップレベル高速 エリア拡大中 キャッシュバック |
口コミの例








遅い理由は無線Wi-Fi
ギガゴリWi-Fiは無線電波を受信しています。だから東京都でもつながりやすい地域と、つながりにくい地域があるのです。エリアごとに細かい違いもあるので、電波状況次第。
山間部や地方都市、田舎でもつながるのがギガゴリWi-Fiでした。スピードテスト結果でも、鹿児島や愛媛や山梨でもまずまずの通信速度が出てます。
ギガゴリWi-Fiにはクレードルがついています。これは無線Wi-Fiから有線LAN接続するものです。ただ、外から無線で来た物を、家の中で有線にしても遅い。
◆ギガゴリWi-Fiの流れ
外から無線(20Mbps)→家で無線(15Mbps)→端末(15Mbps)
外から無線(1Mbps)→家で有線(1Mbps)→端末(1Mbps)
もともと遅いのを有線接続しても遅いということです。
◆ドコモ光(固定光回線)の流れ
外から光回線(300Mbps)→家で無線(250Mbps)→端末(250Mbps)
もともと高速回線を無線Wi-Fiしても遅くはならないわけです。
もともとモバイルルーター系は通信速度が遅くなりやすいものです。平均してパフォーマンスが良いのはドコモ光のような固定回線。
実は賃貸やマンションや公営住宅でもドコモ光は導入できたんです。自宅でネットするなら固定の光回線がおすすめです。
ギガゴリWi-Fiを早くする方法とは?
- 端末の置き場所を変えてみる
- 窓際の高いところにぶらさげる
- 端末を再起動
- クレードルで有線接続
- ルーターとPC、スマホを近づける
- Wi-Fi中継機を使う
- DNS設定変更
- 夜間など時間帯を変える
とにかく電波受信環境を良くすることです。自宅では特にアンテナマークに注意。3本立たないなら電波受信環境が悪いです。


読んでおきたい記事リンク
つながる?回線安定感
ギガゴリWi-Fiは、ドコモ・au・ソフトバンク回線を使えます。これは必ず切り替わりのときに回線切断されるものです。ソフトバンクからドコモへ。切り替わると、今までダウンロードやアップロードをしていたものが中断されます。
ギガゴリWi-Fiの対応エリアは広いです。3大キャリアのエリアをカバーできる。だから地方でもつながりやすい。つながるけど、通信速度は遅いという口コミがありました。
つながることと、回線の速度はまったく別です。遅いという意見が多いことが証明。他のモバイルルーターでは平均して10~50Mbps。ギガゴリWi-Fiの平均では1~20Mbpsで遅いことがわかります。
速さならWIMAX
WIMAXはLTEでau(KDDI)の回線です。同じようでも回線が違うのです。ギガゴリWi-Fiとは仕組みも違う。端末も違うから最大通信速度が違います。
ギガゴリWi-Fiの端末はFS030WとU2s。これは最大通信速度が150Mbpsまでです。WIMAXは最大で1Gbps。平均速度でも10Mbps以上の違いがあります。
体感速度で違いが出る。ギガゴリWi-Fiはもともと、スピードよりも無制限が特徴なのです。WIMAXはギガ放題になると通信制限がゆるくなります。3日10GB制限というと、普通に使っていると問題のないレベルなのです。
固定回線が通信速度早い
もっと早い回線はどれ?やっぱり光回線。もともと無線電波を受信すると、どうしても電波状況が悪いこともあるのです。自宅にケーブルを引いてくる「光ファイバー」では安定してます。
ギガゴリWi-Fiは無線なので、都市部でもつながりにくいエリアが出てしまいます。固定回線のドコモ光だと、多くの住宅ですでに導入されていました。これから開通するのもかんたんだったのです。
回線速度が遅いのは、無線の電波だから。ゲームや動画を快適サクサク見るなら、固定回線のドコモ光がパフォーマンスが良いです。
まとめ
- ギガゴリWi-Fiは無線だから遅い
- 対応エリア内でも違いが出る
- 2020年は障害やトラブルが出た
- もともと高速ではない
ギガゴリWi-Fiは最大が150Mbpsです。今では5Gbps、10Gbpsという速度もある時代。モバイルルーターでもWIMAXは最大1Gbps。つまり上限が違うのです。実測でもギガゴリWi-Fiは遅いデータが出ました。
端末をU2s、FS030Wと変えても同じです。どちらもクラウドSIMで最大が150Mbpsしか出ないから遅い。遅い車はどんなにがんばってもスピードが出ませんね?だからネット回線でも最大速度が早いほうが有利なのです。