まったくプレイできなかったらどうなる?通信制限になってもプレイはできるの?フォートナイトで絶対に知っておきたいこと。エラーコードや快適プレイの「勝てる通信」とはなに?


通信速度の目安
フォートナイトはWindows版、PS4版、Switch版、iOS版、Android版でも通信速度の目安は約1Mbps前後。
通信制限(128kbps)ではプレイはできなくなってます。スマホの格安通信プランだと250kbps前後で、これもフォートナイトプレイできない。
実はPing値だった?
通信速度が100Mbps、900Mbpsあったとしても、「Ping値」が高すぎると動作がモッサリ。「ラグい」という評判なのは、通信速度じゃなく、Ping値が高いことで遅延が起きていたのです。
負ける 遅い理由とPing値
アクションゲームだとbpsよりもPing値(ms)のほうがずっと大事。1Mbps以上出ているなら、あとはPing値が低くないとワープしてたり止まったり。
接近戦で負ける。撃ち負ける理由は通信とゲーム機のスペック。リアルタイムだから、反応が遅いとディレイが多くなるので、相手からするとスローだったり止まっているように見えてしまうことも。
Ping値高いと遅延が多い
スマホじたいは10Mbps~500Mbpsと早かったりします。ただ、オンラインゲームでアクションがあると遅さやプチフリーズのような症状に悩まされることでしょう。
反応が1msの違いなんてわかる?フォートナイトはガン・アクションだから銃をたくさん撃つときに違いが出てくるのです。
反射神経ではなくて、アクションしたときの高速動作に関わってくるから。
かんたんに言うなら、
Ping値高い=有利
Ping値低い=不利
タイプ別Ping値比較表
|
||
---|---|---|
Ping値 | ラグ | おすすめ |
10以下 |
少ない
|
ガチゲーマー向け
|
10~30 |
ややある
|
ミドルゲーマー向け
|
30~50 |
わりとある
|
ライトゲーマー向け
|
50~100 |
ある
|
初心者向け
|
地球の反対側ブラジルとマッチングすると、Pingは200ms以上。アジアサーバーで対戦するなら、Pingは10~50ms前後。北米でも100ms前後です。ゲームサーバーは自動的にアジアになってますが、マッチングエラーなどがあるなら海外の他のゲームサーバーに変更することもできます。
プロゲーマー知ってますか?ガチ派のハードゲーマーだったら常識。どんなにスキルがあっても、ゲーム機のスペックが高くても通信回線が貧弱だったら負けちゃう。
6フレーム0.1秒遅いと
目に見えて遅くなる
ラグいと入力や操作がめちゃくちゃ。快適にプレイするなら低Pingというのは当たり前。NURO光が国内でPing値最低(最強)クラスなのでリアルタイムゲーム向きです。
ゲームサーバーを比較して選ぶ。混雑する夜間をさける。DNS変更。高速回線に乗り換え
遅さ重さ解決回線乗り換え
|
||
ランキング1位
|
ランキング2位
|
ランキング3位
|
---|---|---|
![]() |
![]() |
|
月2,780~
5,200円 |
月2,170~
4,263円 |
月4,743
~7,124円 |
フレッツ光から
乗り換えお得 v6で混雑回避 キャッシュバック |
賃貸向き
8日まで返品可 ネトゲサクサク キャッシュバック |
ゲーム動画
トップレベル高速 エリア拡大中 キャッシュバック |
通信量の目安
当方、フォートナイトができるような回線すらないもよう。スペックは足りてるのに回線が酷すぎて、まともなゲームができない。できるのは通信量の少ないカードゲームだけw
— さるやま@相互フォロー (@SaruyaMichael2) October 28, 2019
モバイル版
→1時間50MB前後
Switch版
→1時間30MB前後
PS4版
→1時間50MB前後
アップデートのデータ量は1.5GB以上出ることも。これだとダウンロードに時間がかかるので、低速だと1時間以上かかってしまう。WIMAXだとアップデートも比較的速くて、NURO光だと更にもっと速い。
フォートナイトはゲーム機しだいで、通信量が少し違います。リセマラをする必要はないので、誰がやってもパケット量は同じくらい。
ただ、ボイスチャットや動画配信や実況プレイをしていると通信量は増えてきます。増えすぎると通信制限!
◆一ヶ月通信量の目安
1日4時間=200MB
30日=6,000MB
およそ月6GB
やればやるほど通信量は増える。これがスマホだと、5GBプランでは月末に通信制限になってしまう。超えた分の通信費を余計に支払ったり、10GBプランや30GBプランの通信費用は高い!
オンラインゲームを快適にプレイするなら、定額制は必要。期間限定イベントや連休にやり込むなら、通信制限のかからないモバイルルーターのようなものがおすすめ。
ふつうソシャゲは「Wi-Fi環境推奨」。PC、ゲーム機版でもスマホテザリングしてたら、遅延がひどいし回線落ちもしやすい。
モバイルならWIMAXギガ放題、どんなときもWi-Fiは完全定額ですが速度はやや遅い。
自宅専用なら迷わずNURO光。
ボイスチャットをオフ。モバイル版は通知をオフ。バックグラウンドにしないで電源オフ。定額制の通信(WIMAX、どんなときもWi-Fi)
制限されてゲームできる?
初めての通信制限やー
明日解除されるけんいいけど
通信制限でもフォートナイトできるけん
フォートナイト最高やわ— ガクト (@udabrainbbc) April 29, 2018
できます。でも通信制限中だとプレイしにくい。ギリギリプレイできるくらいで、遅延やラグが気になる人ならWi-Fi環境か有線LAN環境をおすすめします。
フォートナイトをスマホ、スマホテザリングでプレイするのはキツい。
スマホ通信制限
128Kbps
WiMAX通信制限
128Kbps
WiMAXギガ放題通信制限
1Mbps
同じ費用だったらスマホの料金制度は高い。そもそもスマホには使い放題プランは料金が高いのです。wimaxはギガ放題だと定額で、制限がツイてもゲームはプレイできるレベル。
フォートナイトはpc版、モバイル版などどれでも通信制限でもプレイはできる。ただ、快適にプレイしたいならモバイルルーターのWi-Fi環境推奨です。もっと快適で、通信エラーや回線落ちを防ぐならNURO光がおすすめ。
読んでおきたい記事リンク
通信エラーコード
待って……これ何?
俺悪い事したかなぁ……
急だから怖いんだけど……
皆、この画面知ってる?#フォートナイト#フォートナイトエラー ? pic.twitter.com/7tW2LyNxXE— たいちゃん-フォートナイト (@MrTaican0107) December 31, 2019
「現在プレイ出来ません」
運営サーバーがメンテナンス中
「プロフィールクエリーに失敗しました」
アカウント作成に失敗。リンクができてない。再確認。
「予期せぬエラーが発生しました」
回線落ち。電波障害。無線Wi-Fiの切断。アプリの強制終了。アプリをバックグラウンドにした。メモリ不足。長時間のログインしたまま放置。ゲームを再起動して解決しないなら通信回線関係のエラーもある。
「お探しのラマではありません」
原因不明のエラー。
「マッチメイキングの負荷によりキューの時間が長くなっています」」
ユーザー数が多すぎてマッチングができない。反対にユーザー数が少なすぎる。通信状態の悪化。DNS認証ができずに止まっている。時間をおいて再度接続しても解決しないなら、ゲームサーバーを変える(アジアから海外へ、Pingが高くなってラグが出やすい)。ペナルティやアクセス禁止なども。
「Unable to connect to Fortnite servers.Please try again later.」
ゲームサーバーが混雑している。ネット回線が混雑している。回線落ちや電波環境が悪い。時間をおいて再度接続して直るなら対処法はいらない。なおらないなら、設定見直しやネット回線見直し比較
「Failed to connect to matchmaking service.」
マッチングのエラー。パーティが作れなかった。やりなおして解決しないなら、時間をおいてから再度接続しなおす。
「out of video memory trying to allocate a rendering resource.」
パソコン版でのエラーコード。ビデオメモリが不足。ビデオカードの増設、買い替え。ゲーミングPCに買い替え。設定変更して低画質設定にする(ゲーム内設定、pcユーティリティソフト)。
「行為に関する警告」
誹謗中傷。人種差別発言。チートなど不正ツール。荒らし嫌がらせ行為。なりすまし、ハッキング。バグなど不具合を悪用したプレイ。意図的な回線切断(回線切行為を何度も行う)。リージョンブロック不正回避。多数のアカウント共有(48個でのペナルティ事例あり2、3個はよい?)
本体の設定画面からDNS手動設定「8.8.8.8」「8.8.4.4」にする。他のDNSを入力する。GoogleのDNSに変更する。ほかMTU設定もカスタマイズ。
プライマリーDNSに「8.8.8.8」。セカンダリDNSに「8.8.4.4」です。MTU設定は自動でOKです。遅いときには数値を変更します。