FPSとかPing値で勝てる?回線落ちは即敗北。これではペナルティが出るおそれも。やりたいときにやれないのは本当にこれでいい?解決法をまとめました。


回線落ちの原因とは
回線落ちの原因で多いのは「無線の電波障害」。スマホのモバイル版フォートナイトだと、ゲーム強制終了したり通信が途切れやすい。パケットロスが出やすいので、落ちやすい。
とくに「電子レンジ」。ほかトンネル内、高速移動中なども落ちやすくなります。電車やバスや自動車で移動しているときが回線落ちしやすい。
スマホテザリングも大きな原因のひとつ。プレステ、Switchの通信用にスマホを使っているとよく落ちます。
他には同時使用のアプリが多いこと。メモリやCPU負荷が上がるため、プチフリーズしたり止まりやすい。PC版ならスペックの低さからクラッシュして回線も切断という例もあります。
つまり、①電波状況 ②メモリ等同時使用アプリ ③ハードウェアトラブル ④ゲームサーバーのトラブル が大きな原因です。
フォートナイトをソロ(シングル)プレイしていて問題がないならネット回線の不調があるでしょう。無線Wi-Fiは通信切断やロスが出やすいことがわかっています。


遅さ重さ解決回線乗り換え
|
||
ランキング1位
|
ランキング2位
|
ランキング3位
|
---|---|---|
![]() |
![]() |
|
月2,780~
5,200円 |
月2,170~
4,263円 |
月4,743
~7,124円 |
フレッツ光から
乗り換えお得 v6で混雑回避 キャッシュバック |
賃貸向き
8日まで返品可 ネトゲサクサク キャッシュバック |
ゲーム動画
トップレベル高速 エリア拡大中 キャッシュバック |
解決法の例
まずゲーム機、ルーターONUを再起動。回線落ちが解決しないなら、いくつか原因があります。
1.ゲームサーバートラブル
プレーヤーからはどうすることもできない。時間をおいてから再度接続する。手動でゲームサーバーを海外に変更する
2.無線Wi-Fiから有線LANにする
スマホだとLAN接続できずUSB接続はできる。古い機種だとLANの転送速度が10Mbpsなど制限付き。
3.電波状況を改善
近い距離。Wi-Fi中継機。障害物などをさけるように配置。電子レンジや他の2.4GHz機器を使わない。5Ghzの通信にする。
4.DNS変更
本体の設定画面からDNS手動設定「8.8.8.8」「8.8.4.4」にする。他のDNSを入力する。GoogleのDNSに変更する。ほかMTU設定もカスタマイズ。
プライマリーDNSに「8.8.8.8」。セカンダリDNSに「8.8.4.4」です。MTU設定は自動でOKです。遅いときには数値を変更します。
5.機器の置き場所
電波の届きやすい配置。熱暴走しないように冷却。
6.プレイ環境
他のアプリを終了。外部ツールを使わない。チートをやめる。HDD、SSD空き容量確保(1GB以上)。メモリ搭載量増設。
フォートナイトが起動しないトラブルは、ゲームじたいのファイルの破損やシステム関係の不具合などがあります。アンインストールで再度インストールしなおしたり、システム構成をチェック。PC版ならファイアウォール、セキュリティソフト側でブロックされてないか確認しましょう。
回線落ちがなおらないのは通信じたいに問題があることも。速度計測して状態が悪すぎたら、回線そのものがトラブルを抱えてます。光が遅いとか、CATVが遅いという人もいるのです。
※WIMAXでの結果
LoLラグ計測
・遅延 (Ping):通信が行って帰ってくるまでの時間ms
・パケットロス:失われた通信 ロスが高いほどラグが出る
・ジッター:遅延時間の変動 少ないほど安定的
おすすめ回線NURO光
NURO光
|
|||
![]() |
総合評価
★★★★☆ |
||
安さ
★★★☆☆ |
|||
対応エリア
★★☆☆☆ |
|||
ゲーム向き
★★★★★ |
|||
月額利用料 4,743~7,124円
|
|||
NURO光はゲームでもトップレベル。高画質動画でもサクサク見られて、余裕の2Gbps。ネトゲで通信を気にしないし、混雑やラグは出にくいという評判。もし開通できたらラッキーな回線強者の仲間入りです
|
自宅でプレイするならNURO光がベスト。リアルタイムゲームで大事なPing値。これがやばすぎるくらい好結果。300Mbpsくらいならスマホでも出せますが、NURO光はアクションゲームにピッタリだから。
回線落ちしにくいのがNURO光。無線Wi-Fiもできますが、有線LANにしたほうが落ちにくくなります。スマホ版フォートナイトでもWi-Fiで接続できるから、スマホの通信費を節約したりできる。
プレイ動画を録画したり実況配信。これはアップロードも負担なので、NURO光のようなブロードバンドでないと落ちやすい。動画もサクサク、メリットたくさんです。
モバイルおすすめWIMAX
WIMAX2+
|
|||
![]() |
総合評価
★★★★☆ |
||
安さ
★★★★☆ |
|||
対応エリア
★★★☆☆ |
|||
ゲーム向き
★★★☆☆ |
|||
月額利用料 2,170~5,000円
|
|||
WIMAXは高速なモバイルルーター。ゲームや動画も快適スイスイ。ゲームもできて、外で使いたい人にピッタリ。通信制限はギガ放題にすれば解決!キャッシュバックの高さや月額料の安いプロバイダが出てきました
|
駅や町中でフォートナイトしたい!スマホ、SwitchでやるならWIMAXでもOK。WIMAXの通信速度でもじゅうぶんすぎる性能だからです。
遅いとか切れるという評判は正しくはないです。適切に使っていけるなら、毎日使える。ただし固定回線と比較されれば不安定さはあるでしょう。回線落ちは無線Wi-Fiでも起きるからです。
WiMAXのギガ放題だとパケット量が気にならない。自宅にひかり回線契約できない人なら、メインの回線としても使っていけます。
賃貸派、一人暮らしにピッタリ!ネトゲやYoutube見放題で家でも外でもゲームができちゃう!
回線弱者は負け
「えっ!?」
「bpsじゃない?」
よくある間違い。100Mbpsだから速い回線。これはオンラインゲームだと違った基準になるのです。500Mbpsあっても「Ping値」が高くて50~100ms以上だったら遅い回線。
回線弱者は負け。相手からすると止まって見えたり、動きが遅いようになってしまう。遅い人は通信速度が100Mbpsあったとしても、Ping値が100ms以上あると遅延が多いので負けやすい。
スマホプレイは不利。テザリングも回線弱者に入ってしまう!通信プランで500Mbpsの高速通信をしていても、リアルタイムのゲームではラグや回線落ちがひどくなってしまう。
◆通常のPing値
10~100ms
◆混雑時期のPing値
100ms以上
★例
10msだったのが100msになったとき、10倍遅くなる。0.01秒遅い。格闘・FPSだと競り負ける原因に。
タイプ別Ping値比較表
|
||
---|---|---|
Ping値 | ラグ | おすすめ |
10以下 |
少ない
|
ガチゲーマー向け
|
10~30 |
ややある
|
ミドルゲーマー向け
|
30~50 |
わりとある
|
ライトゲーマー向け
|
50~100 |
ある
|
初心者向け
|
通信速度エラーコード通信量
モバイル版フォートナイトはもともとスマホ回線を使うと不安定。iOS、Androidでも固定回線のNURO光等でWi-Fi接続しているほうがpingが低くて安定しやすい。
任天堂Switchやソニープレイステーションでも同じです。固定回線を使って有線接続していると回線強者。これはpingが20ms以下。反対にスマホの無線電波はpingが高くなりやすくて回線弱者。
速度表示ping
◆フォートナイトPing値表示方法
- マッチ開始
- 右上の設定画面
- HUD設定画面
- ネットデバックのステータスをオン
ここで要注意!
回線速度(Ping値)が20ms、50ms、100msと変化が激しいと、回線安定性が低い。これは「ジッター」と呼ばれて、振れ幅が大きいので、ラグが大きくなったり小さくなるのでやりにくい。
回線速度はbpsよりPing値が安定して低いことが理想的。それが回線強者です。10ms、20ms、15msと変化していたら安定して勝ちやすい。
フォートナイトは相手より撃ち勝てば有利。だから遅延ラグがひどすぎると、スキルが低い相手でも負けてしまうことも。
スマホだとしても、勝つならWi-Fi環境。WIMAXのほうがpingはやや低い傾向です。家にひかり回線が引けない人にはWiMAXで月間通信制限なしでプレイするほうがストレスフリー。


フレームレートFPS
Ping値とは違って、「FPS(フレームレート)」はマシンスペックが大事。FPSも高ければ高いほど表示が速いので有利になるから。
ソフト名 | 軽い処理 | 重い処理 |
---|---|---|
ゲームPC必要度 |
|
|
FPS10 低スペック |
100%
|
50%
|
FPS30 低スペック |
100%
|
80%
|
FPS60 ミドルクラス |
100%
|
100%
|
FPS100 ハイエンド |
100%
|
110%
|
マルチプレイや高負荷の時はFPSが高いほど快適でゲームが有利に ゲーミングPCが威力を発揮!
|
※FPS60を100%基準とした比較
PCでプレイしているなら、ハードウェアのマシンスペックも要注意。スマホだとしてもCPUやメモリなどのスペックが高いと高FPSを出せます。
◆推奨環境
・CPU Core i5-7300U 3.5GHz以上
・メモリ 8 GB
・グラボ Nvidia GTX 660またはAMD Radeon HD 7870相当のDX11対応GPU◆最低環境スペック
・CPU Core i3 3.3GHz以上
・メモリ 4 GB
・グラボ Intel HD 4000(PC)またはIntel Iris Pro 5200(Mac)
公式フォートナイトのFAQ
勝てるプロゲーマークラスだと、どこかでトラブルが起きないように環境に気を使ってます。めちゃくちゃうまい。常勝のヘビーゲーマーはゲーミングPCで高速回線が当たり前。
スマホ(モバイル)版に60FPS設定ができましたが、実機で高フレームレートを出したいならマシンスペックも大事。
遅くて重いPCサヨナラ
|
|
---|---|
![]() |
PCトラブルもうイヤだ!高画質でサクサク動くパソコンはこれなのか?
|
回線安定させる解決法とは
「プロバイダ変えたほうがいい」
ネトゲでよく言われる事情です。これは本当に変えたほうがいい例もあって、プロバイダが通信規制をかけたりするから。
◆フレッツ光での事例
最高 1Gbps
普段 100Mbps
規制 128kbps
通信規制で激遅!
ゲームサーバーの障害
フォートナイトの運営サーバーも毎日毎日これだけの通信障害が起きてます。
回線強者=ランク高い
回線弱者=ランク低い
レベル上げでソロプレイには無関係。でも対戦で激アツ勝ちたい。
フォートナイトの大会では週ごとに100万ドル、10週合わせて総額1000万ドルの賞金というところもあり!「世界を救えモード」のパック料金は4,320円~16,200円。月額料ではないので、「今月中にプレイしないと!」というゲームモードではないのです。