ホント?FF14通信速度目安が意外な結果に

どのくらいで快適?こだわり派ならスペックや通信環境にもお金をかける。実はネット回線はここが最重要ポイントだった。それは何でしょう?

 

ガイドおすすめ紹介比較
なぜか回線落ちする。パケット量を気にしながらプレイするより、もっともっと良い方法があります。


通信速度の目安

通信速度FF14目安の図

実はbpsはプレイ中にはあまり関係なかった。

bpsよりPing値(ms)だったのです。

FFXIVはブロードバンドが推奨環境です。どのくらいでしょう?スマホテザリングやモバイルルーター系でも一応できます。

通信速度の目安は32Mbps以上。Ping値は50前後程度。もちろん速くて余裕があるほうがもっと快適にプレイできます。これはADSLやフレッツ光系ではじゅうぶんな速度。しかし一部のユーザーはこれ以下の速度しかでてないのです。

ジャンル別通信スペック比較一覧表
種類 推奨通信速度
(Mbps)
推奨Ping値
(ms)
RPG系
1~50
50~100
FPS系
1~30
10~20
格闘系
1~30
5~20
アクション系
1~30
10~50
スマホアプリ系
1~50
50~100

※ゲーム中の通信量は少ない
※ダウンロード速度でも通信規制が問題

MMORPGだとアクション性は低いので、格闘ゲームのようなフレームの0.01秒にこだわる必要はあまりないのです。

ゲームのタイムラグや快適性を表す「Ping値」は応答速度です。RPGでもPing値は低いほうがプレイしやすくて快適です。

FF14はADSLでもポケットWi-Fi系でもプレイはできます。

ただタイムラグや遅延などカクつきを減らしたいなら、ドコモ光のようなもっと高速回線がおすすめ。

PS4本体にも速度計測はありますが、Ping値は測定できません。他のWEBやスマホアプリなどで、自分のネット回線速度がわかります。

無料の速度計測サイトアプリ
◆PCタブレット用
fast.com

◆Android用
SPEEDCHECK Speed Test

◆iPhone用
Speedtest

LoLラグレポート結果
WIMAXでの結果
LoLラグ計測
・遅延 (Ping):通信が行って帰ってくるまでの時間ms
・パケットロス:失われた通信 ロスが高いほどラグが出る
・ジッター:遅延時間の変動 少ないほど安定的

データ量パケット

パケ死しないように注意

データ量パケ死多い目安

FFXIVを1時間プレイすると、通信量の目安は約250MBです。これは他のオンライン系ゲームと比較してもややデータ量が多くなります。

1分間でおよそ4.1MB。必要なデータ転送速度はおよそ32Mbpsです。※環境により変わります

ダウンロード容量と時間比較一覧表
種類 5GB 10GB 100GB
128kbps
通信制限並
93時間
186時間
1800時間
1Mbps
混雑中
11時間
23時間
238時間
10Mbps
Wi-Fi系遅
71分
140分
23時間
30Mbps
Wi-Fi系速
23分
47分
8時間
100Mbps
フレッツ光系並
7分
14分
143分
500Mbps
ドコモ光系並
85秒
3分
28分

※実際の通信は100%の効率ではないためこれより遅くなります ゲームサーバーの制限がかかります

 

ダウンロードの量は?

・旧版初期FF14
20GB

・新生エオルゼア
50GB

・蒼天のイシュガルド
20GB

・紅蓮のリベレーター
漆黒のヴィランズ
60GB

PS4、PC版では容量が異なる

 

FF14をダウンロード購入すると、数時間かかります。実際にはサーバーの速度が影響するので、500Mbpsで数分では終わりません。

丸一日やりこみすると、データ量はどのくらいでしょう?

250MB×8時間=2000MB

FFXIVプレイ8時間で2GB前後が予想されます。

WIMAX系の3日10GB制限にはかかりませんが、やや使いすぎ。どんなときもWi-Fiだと10GB縛りや月のデータ通信量制限はありません。

AndroidやiPhoneだとパケット量をオーバーして通信制限になる人も。

テザリングでの速度料金

スマホでテザリングの速度問題図

スマートフォンのテザリングは、スマホをルーターがわりにして通信するモードです。これでもFF14はプレイできますが、Ping値が高いのでカクつきやラグが多いです。

スマホで高速通信プランにしていても、実際には応答速度が遅かったり回線落ちが出やすいのです。

特にFF14のオンラインプレイはデータ量が多い。1日12時間プレイしたら、3ギガバイト。スマホで月間1GBまでのプランだと一日だけで通信制限オーバーです。

 

FFXIVの月間料金と通信量目安
項目 日数 料金 通信量
エントリー
30日
1,280円
30GB
スタンダード
30日
1,480円
30GB
スタンダード
90日
4,140円
90GB
レガシー
30日
980円
30GB
レガシー
90日
2,640円
90GB

※通信量は1日250MBで4時間換算
※クレジットカード、Crysta支払い(ゲームカードは別)
※レガシーは終了

 

FF14はPSN加入必須。合計で月額利用料は2,130円(税込み)です。

 

PSN利用料金

PlayStation Plus
1ヶ月  850円
3ヶ月  2,150円
12ヶ月  5,143円
※2019年8月1日に値上げされた

2019年10月1日の消費税増税10%で、FF14の利用料も増えました。Windows版、Steam版、Mac版、PS4版のソフト販売価格も値上がりです。

オプションサービス料金、追加有料オプション、ゲームカード販売価格も消費税分値上がりしました。FFXIVフリートライアルもありますが、ネット料金の見直しで安くできます。

どんなときもWi-Fiは使い放題で月額料が手頃で、FF14のモバイルプレイ向き。WIMAXのギガ放題プランだと月間の通信制限はナシです。オンラインゲームでも最低限の通信でキャッシュバックなどお得なキャンペーンもあります。

回線が重い理由

回線が遅い重いプロバイダ事業者の図

1.機器の問題
 意外なことにルーターを再起動したり、新品に買い換えると通信も良くなる。PCでFF14をプレイしているなら、スペックをチェック。同時使用アプリを減らすと軽くなります。通信回線乗り換えすると最新型のルーターがタダでもらえる!

 

2.通信回線の問題
 夜から昼間まで速度が遅い。スピードテストしたら100kbpsくらいだった。そんな人は自宅のネット回線が混雑しているかも。昔ならフレッツ光しかなかった。今はドコモ光WIMAXなどもっと高速回線があるのです。

 

3.Ping値の問題
 最高1Gbpsのはずなのに?100Mbps以上でもネットワークゲームだと遅いのはPing値のせい。重くてモッサリとした動作。応答速度が遅いとFF14のアクションパートでキー入力がやりにくい。ワープしたりフリーズするのはPing値が高いからです。

 

4.サーバーが混雑
 データセンター、接続する鯖(サーバー)にユーザーが多すぎると重いです。FF14は2019年にも最新型の漆黒のヴィランズがプレイできるのでユーザーが多すぎることもある。時間帯をずらすか他のサーバーにするかなどで解決します。初心者向けの優遇ワールドもあります。

 

5.プロバイダの通信制限
 一部のプロバイダはP2P規制をかけています。FF14もP2P通信を含んでいるので、プロバイダの対応によっては速度が遅いのです。ファイル共有ソフト使用者が多いところから、他に乗り換えすると解決することも。

 

とり鳥モバイル
動作が重いのはいろいろな原因があるんだね
ガイドおすすめ紹介比較
一番の原因はやっぱり通信回線じたいですよ。多くの人が遅さを感じてます。乗り換えて良くなった人もいるんですね


遅さ重さ解決回線乗り換え
ランキング1位
ランキング2位
ランキング3位
ドコモ光画像
モバイルワイマックスおすすめ ニューロひかり固定ネット回線有名
月2,780~
5,200円
月2,170~
4,263円
月4,743
~7,124円
フレッツ光から
乗り換えお得
v6で混雑回避
キャッシュバック
賃貸向き
8日まで返品可
ネトゲサクサク
キャッシュバック
ゲーム動画
トップレベル高速
エリア拡大中
キャッシュバック

速度を速くする方法

ネット通信速度速くする図

オンラインゲームにはいくつもの設定があります。ハードウェアデバイス変更も効果があるでしょう。

しかし最も影響が大きいのは通信回線。

速度を速くする方法をいくつか紹介します。

ドコモ光に乗り換え

ドコモ光

ドコモ光はRPGだったらじゅうぶんなスピードを持ってます。フレッツ系から乗り換えて、月額料を安くしたり、ドコモのユーザーにはメリットも期間限定のdポイント付与など、ゲーム以外でも料金でお得感があります。

FFXIVの追加アップデートやデータ量が多いので、ドコモ光の使い放題高速通信は大きい。

ハイスペックが好きな人。ヘビーゲーマーだったら体感してみたい世界です。

月額料はやや高めですが、WEB限定のキャッシュバックや割引キャンペーンがある。

お店で契約するよりネット契約がお得

パケット気にしない極楽ネットライフが体験できます。

どんなときもWi-Fi乗り換え

モバイルルーターどんなときもWi-Fi

どんなときもWi-Fiは完全無線のモバイルルーター。工事不要なので、一人だけで使う回線としても優秀です。

なんといっても月間、3日間の縛りがないこと。連休でネットしすぎた。通信制限パケ死になってしまうような人におすすめです。

オンライゲームできるの?どんなときもWi-Fiは固定回線ほどではないですが、MMORPGには十分なスペックを持っています。

どんなときもWi-Fiの通信速度の目安は10~50Mbps。Ping値も40~70ms前後で推奨環境内です。

使い放題のわりには料金が安い。3日間10ギガ制限がないので、パケットはもう気にしない。

FF14を無線でプレイしたい。ノートPCタブレットでモバイル派の人におすすめです。

サーバーを選ぶ

これから始めるビギナーだったら「優遇ワールド」のサーバーを選ぶといいでしょう。特典付きで、取得経験値アップやボーナスアイテムなど盛りだくさん。

優遇ワールドは15日間の無料プレイ期間もあります。Word(サーバー)選びだけで通信環境やラグが違うならサーバーの問題。

Manaのデータセンターはユーザー数が多いので、かわりに重くなりやすい。Elemental、Gaiaのデータセンターは比較的空いています。高速化するならこのサーバーが良いでしょう。

サーバーを選んだだけでは通信が解決しないことも。他の原因もあります。

 

とり鳥モバイル
ヌルヌル動くと楽しいよね
ガイドおすすめ紹介比較
ネトゲはもっと快適にプレイできますよ。ネット回線はYoutubeやVODなど他でも快適に。やり尽くすなら自分が欲しい回線を選びましょう

読んでおきたい記事リンク

ルーターを見直し

ルーター古い交換の効果はある?

実は通信速度はルーターが大きく関係してます。スマホをルーターがわりにしていると、通信が遅いしパケット量が制限にかかりやすい。

光回線のONUルーター。これは何年も放置してませんか?旧型になると性能も低くて、故障やトラブルも起きやすくなります。

FF14はオンライン専用なので常時接続したままという人もいるでしょう。ルーターも再起動しないと、機器がトラブルを起こしやすい。

新品や高性能なゲーミングルーター。交換して変化が出た人もいます。WIMAXどんなときもWi-Fiを契約すると、ルーターは無料。最新機種が実質0円タダなのでメリットがあります。

無線接続しているなら、もっと電波が届きやすいルーターがおすすめ。BUFFALOなど自分で買うのもいいですが、新しくネット回線契約すれば、ルーター本体0円でてにはいります。

FF14設定変更

重いのは画質設定のため?PS4だとみんな同じスペック(PS4PROは別)。PCを使っていると、スペックが推奨環境に達していないと遅くなるのです。

カクカク、なめらかに動かないのは設定項目にもあります。

FF14は「システムコンフィグ」から「グラフィック設定」で画質変更できます。

FFXIVのラグや遅延が多いなら、グラフィック設定も見直して、オプションを無効にします。最速設定とは画質を犠牲にすること。

プロゲーマーだったら、カクつくことよりタイムラグを減らすことを第一に考えます。重すぎるようなら設定項目をオフにしてみてチェック。

解決しないならネット回線のトラブルかもしれません。