ネット回線は契約内容が複雑・・・。実際どうなの?WIMAXを3年以上使ってみた筆者が具体的にわかりやすく解説します。

注意点まとめ
おおまかな手順
- まず乗り換え先を決める
- 本当にフレッツ光解約していいか確認
- プロバイダーに連絡
- NTTに電話
- 解約手続き
- WIMAX契約申し込み
- WIMAX端末到着
- ネット接続開始
※先に契約を済ませる方法もあり
乗り換え期間
引っ越しするならネットが使えるようになるタイミングが大切です。WIMAXは本体ルーターが届いた当日に使えるので、乗り換え期間が短くてすみます。そもそもフレッツ光を解約する前に、WIMAXをお試し契約してもいいのです。
対応エリアチェック
フレッツ光はほぼ日本中の多くの都市で対応してます。WIMAXに乗り換えするなら地域だけでなく、ピンポイントのエリアも調べないといけない。周辺環境で、例えば山間部だったら電波状況はどうなのか?
解約時の手続き
フレッツ光は解約時に解約料がかかります。これは5万円前後で、一度解約してまた再契約すると料金がムダに支払うことに・・・。いつから停止するのか?乗り換え後にいつからネットできるのか?
ひかり電話
ひかり電話に加入していたら、フレッツ光を解約するときに電話も解約になります。この時、今までの電話番号をそのまま使えるのか確認しないといけません。
ひかりTV
オプションのひかりTVも、フレッツ光を解約するときに同時に使えなくなります。WIMAXには同じようなオプションはありませんから、U-NEXT・Hulu・NETFLIXなどの動画視聴サイト(VOD)を別に契約することになります。


自宅?引っ越し?使用場所
フレッツ光とWIMAXとでは電波がまったく違います。フレッツ光は光ファイバー(FTTH)で、ケーブルを引いてきてます。WIMAXは無線なのでケーブルや配線はいりません。工事がいらないので、初期費用が安くてかんたんです。
自宅で乗り換えをするなら、電話やテレビなどはそのまま。もし光電話を契約しているなら、NTTに相談して電話番号がそのまま使えるか、電話機は買い替えになるかを聞いておきましょう。
戸建住宅だと比較的電波が入りやすいので、WIMAXは使いやすいです。マンションだとコンクリート造は電波が入りにくいので窓際に置かないと電波が悪くなります。
引越し先で使うならゴタゴタしがちなので、まず先にWIMAXが引越し先で使えるのかをチェックしましょう。公式サイトのエリア表で細かい住所での適用エリアがわかります。「WIMAXの電波」と「LTE電波」のどちらかが対応エリアならOK。
住宅ごとに使用環境は変わります。私が使ってみた例では、山間部の共同住宅(5階標高100m)でも使えました。ただ電波の入りが住宅ごとに違うので、できれば引越し先の部屋でケータイの電波が入るのかをチェックするといいです。
もし不安なら先にWIMAXを契約してみること。初期契約解除制度(8日以内)があるため、使ってみて不満なら解約はできるからです。引越し後にネットができないと困ることが多いです。スマホを予備回線としたり、先にチェックしてからフレッツ光を解約するなどで安全に使えます。
対応エリアチェック
関東地方のWIMAX提供エリア
- 高層住宅も対応
- 一部地下も届く
- 電車や駅も接続できる
- 一部の山間部でも電波来る
WIMAX2+の電波は日本の大都市周辺はカバーしてます。屋内でも電波は入りやすいですが、窓際にルーターを設置しないといけない。アンテナマークが参考になるので、3本立つような窓際の高いところに置くのが一番よいでしょう。
田舎だったら?場所によりますし、「ハイスピードプラスエリアモード」(au 4G LTE)にすると、対応エリアがグッと広がります。有料オプションですが、つながりにくい地域だったら、「ハイスピードプラスエリア」に切り替えれば接続しやすくなる。
フレッツ光から乗り換えするなら対応エリアの違いをまず確認です。固定の光ファイバー(FTTH)は場所は関係ないですが、WIMAXに買い替えしたら場所が関係するからです。
実際使ってみるWIMAX
「かんたん設定」で一発で登録作業完了。WPSボタン対応ならすぐに終わります。スマホなら対応してます。PCは機種によります。
WIMAXには「初期契約解除制度」があります。これはクーリングオフと同じような制度で、通知を受けてから8日間までなら解約料などを支払わなくてすみます。
つまり、フレッツ光を解約するまえにとりあえず体験できる。お試しができるわけです。月額料の二重払になってしまいますが、「本当に使えるのか?」「自宅や屋外で実際につながるのか?」という疑問を解消できます。
乗り換えしてから、「やっぱり使えませんでした」では困ります。乗り換え前にテストしてみて、通信速度やゲームでの対応具合や快適性などをチェックできます。


フレッツ光解約
- プロバイダ解約
- NTTに連絡
- 理由を伝える
- レンタル器材を返却
フレッツ光では、So-net・BIGLOBEなどのプロバイダと契約しているはずです。フレッツ光を解約する前に、まずはこのプロバイダと解約しましょう。WEBから、もしくは電話で伝えるだけで終わります。
フレッツ光から他に乗り換えるとき、理由を聞かれます。引っ越しや海外へ移転するのか、引っ越しするなら移転先でもフレッツ光を使えるからです。WIMAXに乗り換えるなら、そのままの理由を伝えてもいいです。他社に乗り換えるからと断られることはないでしょう。
違約金が出ることがポイント。これは契約期間が関係するので、満了するタイミングで解約すると料金が発生しないのです。乗り換え時期は、この満了時期(25ヶ月目)にするとお得です。
WIMAXプロバイダ選び
名前 | 料金 プラン |
端末代 | ほか |
---|---|---|---|
GMO とくとくBB |
安い |
無料
|
GMOポイントがたまる。クレジットカード払いのみ。初月が安い |
Broad WiMAX |
安い |
無料
|
キャッシュバックがなくなる。銀行振込対応。オプション有料サポートあり |
UQ WIMAX |
やや高い |
有料
|
UQモバイルとのセット割引あり。初期費用端末代が有料。事業者だがメリット少ない |
DTI WiMAX 2+ |
やや高い |
無料
|
オプション補償あり |
Drive WiMAX2 |
やや高い |
有料
|
サポート最低限 |
@nifty | 標準 |
無料
|
キャンペーンや割引などは消極的。@nifty会員にもメリットは少ない |
量販店系 | 標準 |
有料
|
店舗による 有料プラン |
ドコモ光でも、月額料やオプションやサービス内容が違ったはずです。ドコモショップなどで自分で気に入ったプロバイダーを選びましたね。WIMAXでもプロバイダは複数あります。
WIMAXでも安いところ、お得なところ、有名なところなどそれぞれ。乗り換えは自由ですが、こちらも契約満了までに解約すると違約金が出ます。
どこでも同じ?通信じたいは同じ回線なのでプロバイダでは影響が出にくいものです。あまりにも知られていないところ、混雑がひどいところもあります。
私がWIMAXで安定して使えているのは「GMOとくとくBB」です。端末代0円タダで、お得なキャンペーンがたくさんあったことが理由でした。
乗り換え先おすすめどこ
モバイルルーターはたくさんあるようですが、使える物は少ないのです。ポケットWi-Fiは利用者が増えすぎて混雑がひどい。WIMAXはまだまだ回線増強していて、通信速度も出ます。
プロバイダーはどこでもいい?良くないんです!事務手続きができないところもありますし、古い機種を送られて困ったという口コミもありました。
私が実際に使ったからわかります。GMOとくとくBBは安定してました。台風がきたら使えないかも?と思ったら何も問題なく使える。乗り換えて困らないのは、ネットサービスの経験豊富な大手だから。
GMOはドメイン、レンタルサーバー、VPS、ゲーム専用サーバー提供などいくつもてがけてます。WIMAXのプロバイダーとしてもネット事情に詳しいのではずれにくい。
キャッシュバックが高額でした。ただ「受け取れない」という評判だったので、最近では「月額料が安いプラン」になって節約もできる。
◆一般的な料金
月3,500円~
◆GMOとくとくBB
2,170円~
カシモWIMAXは初月だけ安い。GMOとくとくBBは初月から契約期間中(3年間)値引きです。合計額では30,808円。総合的にお得感なのはどこでしょう?
料金プラン決める
フレッツ光だと料金プランがたくさんあります。WIMAXに乗り換えたとき、シンプルでわかりやすい料金体系に驚くことでしょう。
フレッツ光では基本通信制限がなしでしたが、WIMAXでは通信制限が出ます。料金プランは2つあり、「標準プラン」「ギガ放題プラン」があります。
標準プラン
料金はプロバイダによって異なります。月額2,170円から3,700円程度。初月のみ安いところと、GMOとくとくBBのように3年間割引で安いところがあります。
通信制限は月に7GBまで。これはYoutube動画(標準画質)だと1750分間に相当します。ライトユーザーならじゅうぶんですが、ヘビーユーザーだと超えてしまいがち。
ギガ放題プラン
こちらも料金はプロバイダしだい。月額2,170円から4,800円前後です。毎月同じ金額のところと、初月のみや1年間2年間だけやすいなどがあります。
ギガ放題プランでは月間の通信制限がありません。そのかわり3日間で10GB制限があるのです。これはYoutube動画(標準画質)だと2500分間で、よほど高画質ではない限り超えない容量なのです。制限を超えても1Mbps制限のため、普通のネット利用ではほぼ変わらない速度になります。
LTEオプション
プロバイダーによっては有料。GMOとくとくBBのキャンペーン中なら無料。auのキャリア電波と同じなので繋がりやすい。屋内や地下や移動中などに使います。オプションで切り替えが必要です。「ハイスピードプラスエリア」とも呼ばれます。通信速度はWIMAXと同程度です。
乗り換え後にやること
WIMAXは何をやる?工事はいらないんです。営業マンや電話オペレーターと相談したりは一切なし。料金プランや端末を決めたら乗り換えです。フレッツ光を解約したとき、電話が使えないなどのトラブルが出ないようにしましょう。
通信テスト
WIMAXの実際の電波状況を確認します。スマホアプリやPCのWEBサイトで速度計測ができます。
※WIMAXでの結果
LoLラグ計測
・遅延 (Ping):通信が行って帰ってくるまでの時間ms
・パケットロス:失われた通信 ロスが高いほどラグが出る
・ジッター:遅延時間の変動 少ないほど安定的
◆5Mbps以下
→遅い
◆5~20Mbps
→ふつう
◆20~100Mbps以上
→速い
配置見直し
フレッツ光だとケーブル配線の近くにONU・ルーターを置いたはずです。WIMAXは置き場所は自由。ですが、屋内の奥に設置すると電波の入りが悪いので、予想よりも遅くなることも。
乗り換え後にキャンセルする?まずは本体ルーターの置き場所や電波状況を良くしましょう。Wi-Fi中継機を使うと、2階3階や地下室などにも電波が届きやすくなります。
初期契約解除制度
乗り換えた8日後までなら、クーリングオフができます。完全無料ではないので、費用はかかりますが、解約金が少なくてすむのです。
WIMAXの実際の通信速度は5~100Mbpsで、平均すると20~50Mbpsくらいです。遅いというよりも実際の速度はこのくらいになります。最新型のSpeed Wi-Fi NEXT W06、WiMAX HOME 01は速度も速くなるので最新機種をおすすめします。キャンセルする前に環境を見直しましょう。

