ゲームで評価au 4G LTE WIMAXでの口コミ結果が意外

実際に使える?どこが速くてお得な回線なのか?私自身も使ってみました!他の人の環境だとどのくらいか、いろいろな意見からau 4G LTEの評価を調べました。

 

ガイドおすすめ紹介比較
知らないと損ばかり!月額料いくらでしょう?スマホのネット代金は高くて当たり前と思ってませんか?選び方だけでお得にする方法を教えます

総合評価

au4glteの総合評価ゲームまとめ



口コミ評価

体験談評価口コミ
ギガクラスって騒いでますけど、Youtube動画くらいならau 4G LTEでもじゅうぶん見られる。高画質は別ですけど。
体験談評価口コミ
Switchでも使えた。iPhoneでのスピード計測結果はダウンロード10Mbps、アップロード6Mbps
体験談評価口コミ
光回線をWi-Fi接続してますが遅いのでau 4G LTEに変えました。コンクリートマンションだと無線接続電波が届きにくいですね。5Gになったらもっと速いと言われてます。これからに期待したいです。
体験談評価口コミ
WIMAXのエリア外。光回線も対象外。ケータイキャリア電波なら届くのでLTE回線は助かってます。ただハイスピードプラスエリアモードはは別料金がかかる
体験談評価口コミ
WIMAXのLTE以外でもあるけど、使い放題プランがない。月間10GBを超えるので通信量が高すぎる。WIMAXだと定額制なのでスマホのプラン寄りは安い
体験談評価口コミ
エリア内の山間部だけど電波が届かない。対応地域でもつながらないところがある。移動すると電波の入りが良いところがあったり。屋内でもアンテナが3本立たない場所もある
体験談評価口コミ
iPhoneでLTEがつながらなかった。本体再起動して治った。
体験談評価口コミ
WIMAXのLTEオプションで下り100Mbps出てた。

ゲームでの評価

LTEもゲームはできます。普通のRPG、シミュレーション、パズルなどリアルタイムでないものは口コミでも悪くはないのです。LTEは繋がりやすいので、途中で通信切断したりエラーが起きにくいためです。

ただ不満な評価もあります。アクション、格闘、シューティングゲームです。同期型の常時オンラインタイプだと「遅い」「切れる」「ラグが多い」「他のユーザーが通信障害して自分も影響を受ける」などの口コミがありました。

WIMAXではLTEよりも反応速度(PING値)が良いので、リアルタイムなゲーム向きです。光回線だともっと快適性が上がって、PING値でも10~50くらいになります。

LTEでのPING値はだいたい、50~100前後という結果が出ました。スマホのテザリングを使うともっと悪くなり、100ms以上になります。PING値は低いほど、ゲームの応答速度が良いのでつまりLTEはゲームの反応速度は低いことになるのです。

RPGでも常時オンラインのドラクエXなどはラグるなどプレーが途切れることも。常時オンラインしないアプリ(パズドラ、ポケモン等)ではあまり気にならないでしょう。

スプラトゥーン、モンハン、ストリートファイターのようなアクションタイプだと遅さが気になったり、自分のコントローラー入力についてこない。つまりLTEは反応遅すぎて快適性が低いのです。もちろん使用エリアや環境にもよります。

au 4G LTEとはなに?

「ケータイ」の通信、WIMAXのオプションとして使われている回線です。実測では光回線やWIMAX回線と同じくらいになる高速回線でもあります。WIMAXモ4Gの規格のうちのひとつです。

かつてCDMA 1X WIという3G回線がありました。auのガラケー(フィーチャーフォン)の頃です。戸田恵梨香や京セラなどが出ていた頃でした。その3G回線の次世代型が4Gです。4G LTEに対応していないスマートフォンやフィーチャーフォンを3Gケータイと呼びます。

格安スマホの回線として、まだ3G回線は使われていました。筆者の格安スマホは低速回線で3G。通信速度は128kbps前後と遅いです。それはWIMAXで接続することで、20~50Mbpsの速度で使い放題。

au 4G LTEはテザリングができることがメリット。これはスマートフォンの通信回線を使って、パソコンやタブレットやゲーム機の通信端末にできる機能です。スマホをモバイルルーターがわりにできるんです。ただ通信費が増えて、ゲームには不向きです。

3G回線の通信速度は1~5Mbps前後。4GLTEでは5~100Mbpsで、電波の良いところだと300Mbpsを超えます。ただau 4G LTEは対応していない機種もあることに注意しましょう。

「800MHzプラチナバンド」に対応していれば日本全国の大半の地域で最大75Mbpsのブロードバンド接続ができます。これはWIMAXでは対応しないケータイのプランです。

4Gは約700MHzから3.5GHzの周波数で、3Gよりもワイドに使うことで通信速度をあげています。さらに次世代型の5G回線が発表されて、将来は切り替えされていくことが予想されます。旧3G回線のサービス終了という予定もあるそうです。GはGenerationの略で、4Gとは第4世代という意味なのです。

 

とり鳥モバイル
でも旧型とか安いモデルだと旧回線なんだよね?4GLTEはWIMAX専用なのか?
ガイドおすすめ紹介比較
ガラケーでもできますよ。Wimaxでのオプションとして別料金がかかるんですよ。ハイスピードプラスエリアモードに切り替える必要があるんですよね

つながる?対応エリア

東京都周辺の対応エリア

au 4G LTE対応エリア東京関東
※対応エリアは2019年時点

au 4G LTEは日本国内なら多くの地域をカバーしています。北海道、本州、中国・四国、九州、沖縄です。都市部、人口集中地区では対応エリア内。ただ注意したいことは、対応エリア内でもつながらない場所があること。

山間部、地下、トンネル内、マンションの屋内などでは電波が届きにくくなる。電波を通さない建物では、通信速度が落ちて不安定に。アンテナマークが三本立たないで二本、一本だけになることも。

ゲームアプリでも、パズドラだったらそれほど不満は出ないでしょう。ゲームの応答速度のPING値でも対応エリアによって変わります。

電波状況を改善するために、いくつか方法を試すとよいでしょう。つながる場所を探したり、Wi-Fi接続しているなら有線LAN接続にしたり。窓際が電波が入りやすい場所です。

もちろん自分の地域がau 4G LTEのサービス区間なのかをチェックすることが基本です。郊外や田舎では電波が届く?モバイルでアウトドアやレジャーのときに使えるのかは実際にその場所の電波の入りやすさしだいです。

大阪周辺の対応地域画像

名古屋周辺の対応地域画像

福岡周辺の対応地域画像

その他地域au 4G LTE対応エリア



遅さ重さ解決回線乗り換え
ランキング1位
ランキング2位
ランキング3位
ドコモ光画像
モバイルワイマックスおすすめ ニューロひかり固定ネット回線有名
月2,780~
5,200円
月2,170~
4,263円
月4,743
~7,124円
フレッツ光から
乗り換えお得
v6で混雑回避
キャッシュバック
賃貸向き
8日まで返品可
ネトゲサクサク
キャッシュバック
ゲーム動画
トップレベル高速
エリア拡大中
キャッシュバック

速度は速い?

◆東京都内での下り平均速度
50~330Mbps

◆北海道札幌での下り平均速度
20~250Mbps

◆大阪府堺市での下り平均速度
42~270Mbps

◆岩手県盛岡市での下り平均速度
29~200Mbps

◆鹿児島県鹿児島市での下り平均速度
30~230Mbps
auエリア別実行速度計測より

ゲームでは、プレー中のダウンロード量は少ないです。アプリダウンロードでも、実際には1Mbps前後くらいで制限があります。最高速度は出にくいため、速度よりは料金プランや通信量の制限などを比較するとよいです。

au 4G LTEはAndroidとiOS端末で速度に違いが出ます。パソコンでも使っている端末の対応しだい。Wi-Fiの受信機の性能が悪いと、スマートフォンよりも速度が遅いことがあります。スマホで50MbpsなのにPCだと5Mbpsという例も。

WIMAXではギガクラスの通信速度が魅力。ただ実際に使ってみると、速度計測結果で5~300Mbps前後とばらつきが出ます。光回線でも地域によっては速度が遅くて10~50Mbpsになることも。

au 4G LTEの速度はけして速さがウリではないものです。実際の口コミでは「じゅうぶんなスピード」「遅くないがネットが快適」などの良い評価がありました。「つながらない」「遅すぎる」などの評判が少ないのは3大ケータイキャリアだから。

地下街や地下鉄でもアンテナが設置されています。この部分では他社のモバイルルーターではカバーしきれないのです。ドコモ、au、ソフトバンクの回線は地下や電車に強くなっています。

スマホに使われている3G回線の約15倍と言われてます。データ受信速度最大で150Mbpsですが、使用した人の口コミでは1~50Mbpsという評価です。混雑している夜間は遅く、周囲に同じ電波を使っている人が多いと遅くなります。

 

とり鳥モバイル
100Mbpsとか1Gbpsはウソなのか?詐欺じゃないよな
ガイドおすすめ紹介比較
最高の環境だったら150Mbps出るそうですよ。WIMAXだと平均して数十Mbps。実際にネットや動画だと通信速度は1~10MbpsくらいでOKなんですね

読んでおきたい記事リンク

ハイスピードプラスエリアモード

ハイスピードプラスエリアモードはWIMAXのときに適用されるオプションサービス。申込みのときに加入は必要ありませんが、端末上で切り替えたときに別途料金が発生します。料金は月額約1,000円(税抜)。

私が使用している「W05」端末では、ディスプレイをタッチしてモードを選択します。

WIMAX端末上での操作

ハイスピードプラスエリアモード端末画面操作

別料金発生の警告表示

警告注意画面別料金発生

WIMAXの電波が届きにくい。屋内使用、山間部、トンネル、地下鉄などで繋がりにくい時にLTEのハイスピードプラスエリアモードを選択します。WIMAXが高速通信できるなら、有料のためいらないオプションでもあります。

速度を比較すると、WIMAXのほうがやや速いテスト結果です。普通に動画視聴したりネットやゲームをやるには同じくらいの通信速度になるでしょう。もちろん電波状況しだいで、au 4G LTEが高速通信できるときもあります。スマホのゲームアプリではアクション系は少ないので、速度はあまり重要ではないですが、通信障害や電波の届き安さのほうが重要です。

ハイスピードプラスエリアモードはau 4G LTE回線を使用していて、キャリアアグリゲーション対応端末なら速度がさらに速くなります。複数の回線を使うため、通常のWIMAXのみやLTEのみのときより速くなるのです。